pclinuxos。ずいぶん以前にインストールしたことはありますが、
すっかり忘れていて初期設定に苦労しました。
お里は、nandriva linuxで、パッケージマネージャーは、
rpmをapt-getで扱うvine linux(日本生まれ)と同じです。
xfceのmini版なので、足りないものが結構ありました。
それでも、fcitx-mozcで日本語入力ができたので機嫌回復です。
第一印象は、軽いです。linuxディストリギューションでも、
わが道をゆく系ですから、世間慣れが薄く、
なんとなくそれなりの雰囲気。デスクトップの壁紙が
ずーっとこのグラデーション系で、損している
ような気がしないでもないです。
インストール上のポイントは、メディア起動したときの
メニューのいちばん上の行からの起動では、
Xサーバーでエラーが出て
起動できませんでした。3つめぐらいのsafeの字が入った
行を選択すると、デスクトップが出ました。
インストールは、インストーラー任せにすると、
3gbぐらいのswapが作られました。
でも、インストール時間がとても短かったです。
で、いくらかいじって再起動しましたら、
また、Xサーバーのエラーが出て、デスクトップが
でなくなりました。コンソール操作で、
/etc/X11/xofg.confを削除し、再起動しましたら、
ディスプレーマネージャーが出るようになって
ログインならびにデスクトップ入りが出来ました。
日本語環境構築は、software centerのlocalization managerからでは、
/tmpに生成されたログを見ろ、ばかりが出て失敗します。
xfceメニューのallに、configure your computerが
2つあるんですが、そのどちらでも、
control centerが開き、左の項目のsystemに、localizationが
ありまして、そこで設定するとうまく行きました。
事前に、synapticで、locales-jaとfonts-ttf-japanese-vlgothicは、
インストールしていました。
日本語入力は、やはりsynapticで、fcitxを検索。
ficitx-mozcを指定するとかなりの依存関係パッケージが
選ばれます。その状態に、fcitx-configtoolsとfcitx-gtk3を追加すれば
問題なしでした。3行設定は、~/.profileに 。fcitxの自動起動は、
~/.config/autostart/Fcitx.desktopとかに、
[Desktop Entry]
Version=1.0
Name[ja]=Fcitx-autostart
Comment[ja]=fcitx-daemon starting
Exec=fcitx -d
Terminal=false
Type=Application
X-GNOME-Autostart-Phase=Initialization
X-KDE-autostart-phase=1
↑下2行は、要らない?
virtualboxのゲスト対応は、additionsの
インストールのみ+再起動で、すべての機能が
使えるようになりました。
gpasswd -a user vboxsf
のとき、見慣れぬエラーが出ました。
Adding user user to group vboxsf
Failed to flush the nscd cache.
posix_spawn() error=2
でも、 vboxsf グループへの加入は成立していました。
pclinuxosのよいところのひとつに、
ローリング・リリースがあると思います。
どのぐらいの更新頻度なんでしょうかね。
安定感があれば、virtualboxのホスト候補に
なるかもしれません。
あと、初期設定的に、よろずシングルクリックで
反応します。ダブルクリックすると、
たまたまカーソルの下にあった
ファイルがソフトが起動して開いたりします。
ハットトリックは、サンドイッチマンのパソコン教室。
時間の設定は、インストーラー上で済んでいます。
manage localization for your systemのほうをクリック。
カーネルは、5.2.15-pclos1。
initシステムは、systemdではなく、sysV。