前回の230919版に引き続き、virtualboxでのlive起動では、
フルスクリーンにできません。wmwareのほうへシフトしようと
しているのかもしれません。wmware workstation playerでなれ、
すぐフルスクリーンにできます。
以下方法です。vmware workstation player上
liveで立ち上げたら、
$ sudo nano /etc/pacman.d/mirrorlist
でどこか行頭の#を外してmirrorを開く。
$ sudo pacman -Sy open-vm-tools
$ sudo systemctl start vmtoolsd
playerのvirtual machineメニューを
プルダウンし、enter fullscreenを選択で、
フルスクリーンになります。
virtualboxでは、フルスクリーンにするための
インストールはできても、システムの再起動が必要になり、
live上では、けっきょく
フルスクリーンにできない、と想われます。
vmwareのほうが簡単で、間違いなくできます。
mr.green氏がいまやっていることは、コツコツと要らないものを
削っているようなことだと思います。
~/.config/i3/configの説明文を短くしていたりして
涙ぐましい努力? あとは、何が変わったか、素人には判りません。
カーネルは、5.3.1-arch1-1-ARCH。
zen-installerは、存在しています。
最初は、こんな感じのフルスクリーンになったりします。
(フルhdのモニタなら、ならないのかな?)
$mod(super)+Shift+Eから、画面上辺に出た
オレンジ色バーで、ログアウトログインすると、
適正フルスクリーンになります。
liveの終了は、$mod+Enterで、ターミナルを出し、
$ systemctl poweroff
以下は、linux上での話です。
vmware workstation player(無料版)は、archlinuxなら、
aurから入れられます。それ以外は、vmwareのサイトから
のダウンロード&インストールになります。
インストーラーは、長大なスクリプトで、
~/Downloadsに行って、bundle拡張子のファイルの存在を確認し、
rootになって、
# sh VMware-<edition>-<version>.<release>.<architecture>.bundle
で起動します。すると、グラフィカルなツールが現れて、
難しくなくインストールできます。
ライセンスのところは、空欄のままエンターキー。
インストールの事前準備は、開発系のツールが入っていること。
gcc、make、autoconf、automakeとか。
あとは、linux-header、fuse2、gtkmm、libcanberraあたり。
きれいにアンインストールできるツールも入っていますから、
やったことのない方は、トライしてみてもいいのでは。
あくまでも、行う人の自己責任ではありますが。
2019年09月26日
音は出ているが、なぜか小さい。そのときに使える裏テク。linux
経験則だけに基くので、なぜそういう効果があるのか、
じぶん自身も解っていません。
pulseaudioを使っている場合に効果があるような。
ボリュームツールのスライダーを
ミュートの位置まで一旦戻す。次に、
勢い良くフル音声の反対側の壁?
の位置まで、スライダーを掴んで勢い良くぶつける。
以上です。嗤ってください。
理屈はともあれ、今すぐ結果が欲しい人は、
やってみる価値があると思います。
小さくても、音が出ていることが
確認できるのであればです。
やって上手くいかないときは、ムキになって
苛立ちあらわにミュートのほうにもぶつけたりし、
なんどか繰り返す、それでもだめなときは、
このインチキ野郎め、と叫んでください。
上手く行けば、30〜40%ぐらい、
音声が高くなります。
ディストリビューションによって、
音ががんがん出る場合と、すごく遠慮がちにしか
出ない場合って、ありますね。
スピーカーの物理ボリュームで音を大きくするのも
電気代を損しているような気がして、、、。
alsaなんかで、調整したボリュームレベルが、
次のシステム起動時にクリアされており、
元の小さい音にもどっていしまっているような
ケースは、いま一度したいボリュームレベルにし、
$ alsactl store
でよかったと思います。
centos8で実行すると、
alsactl: state_lock:125: file /var/lib/alsa/asound.state lock error: File exists
が出てしまいました。ふーっ(-。-;;
じぶん自身も解っていません。
pulseaudioを使っている場合に効果があるような。
ボリュームツールのスライダーを
ミュートの位置まで一旦戻す。次に、
勢い良くフル音声の反対側の壁?
の位置まで、スライダーを掴んで勢い良くぶつける。
以上です。嗤ってください。
理屈はともあれ、今すぐ結果が欲しい人は、
やってみる価値があると思います。
小さくても、音が出ていることが
確認できるのであればです。
やって上手くいかないときは、ムキになって
苛立ちあらわにミュートのほうにもぶつけたりし、
なんどか繰り返す、それでもだめなときは、
このインチキ野郎め、と叫んでください。
上手く行けば、30〜40%ぐらい、
音声が高くなります。
ディストリビューションによって、
音ががんがん出る場合と、すごく遠慮がちにしか
出ない場合って、ありますね。
スピーカーの物理ボリュームで音を大きくするのも
電気代を損しているような気がして、、、。
alsaなんかで、調整したボリュームレベルが、
次のシステム起動時にクリアされており、
元の小さい音にもどっていしまっているような
ケースは、いま一度したいボリュームレベルにし、
$ alsactl store
でよかったと思います。
centos8で実行すると、
alsactl: state_lock:125: file /var/lib/alsa/asound.state lock error: File exists
が出てしまいました。ふーっ(-。-;;
gnome上の様子。CentOS-8のStream。virtualbox-5.2.32 / xubuntu18.04.3lts
出たばっかりで、周辺のサードパーティ系repoが未整備。
いまのところ、デフォルトないし、
インストール時の選択で入れられる
範囲のことしか、ほとんどできません、
パッケージインストールレベルでは。
rpmfusionのrepoをインストールしても、
vlcさえ、ライブラリ不足の判定でインストール不可でした。
$ sudo dnf search pcsc*
では、pcsc-lite-develやpcsc-toolsは
出ませんでした。
入ったのは、いまのところgoogle-chrome(stable)だけ。
googleのサイトからブラウザを使ってダウンロード、
パッケージインストーラーを起動させて。
ってことで、周辺がそろっていず、デスクトップosとして
できることは、基本的な部分に限られると想われます。
元がサーバー用なので、システム起動には時間がかかります。
ブラウザ比較ですが、動画の再生は、完全に
デフォルトブラウザのfirefoxの勝ち。
google-chromeは、確実に一段落ちます。
(centos8 gnome上で、firefoxは1440pで問題なし。
google-chromeは1080pの動きも怪しい。
ハードは、ryzen 3 2200g + tb350-btc +16gb_memory。
virtuabox設定=cpu_core数4、システムメモリ4096mb、
ビデオメモリ64mb、3dアクセラレーション有効)
リアルインストールでも、動画再生の差は、
埋まらないんではないですかね、
差が平行移動することはあっても。
それでも、google-chrome(chromium)の
評価できるところは、翻訳機能です。
プラグインとか入れないで、サイトの英語の
レイアウトを保ったまま日本語にできますから。
元の英語にするにも簡単だし、いいです。
いま、ホストもろともではないですが、
ゲストのcentos8がフリーズしましたっ!
やっぱり、ubuntuのvirtualboxは、
問題があるように思いますね。少なくとも
amdハード上の動作においては。
いまのところ、デフォルトないし、
インストール時の選択で入れられる
範囲のことしか、ほとんどできません、
パッケージインストールレベルでは。
rpmfusionのrepoをインストールしても、
vlcさえ、ライブラリ不足の判定でインストール不可でした。
$ sudo dnf search pcsc*
では、pcsc-lite-develやpcsc-toolsは
出ませんでした。
入ったのは、いまのところgoogle-chrome(stable)だけ。
googleのサイトからブラウザを使ってダウンロード、
パッケージインストーラーを起動させて。
ってことで、周辺がそろっていず、デスクトップosとして
できることは、基本的な部分に限られると想われます。
元がサーバー用なので、システム起動には時間がかかります。
ブラウザ比較ですが、動画の再生は、完全に
デフォルトブラウザのfirefoxの勝ち。
google-chromeは、確実に一段落ちます。
(centos8 gnome上で、firefoxは1440pで問題なし。
google-chromeは1080pの動きも怪しい。
ハードは、ryzen 3 2200g + tb350-btc +16gb_memory。
virtuabox設定=cpu_core数4、システムメモリ4096mb、
ビデオメモリ64mb、3dアクセラレーション有効)
リアルインストールでも、動画再生の差は、
埋まらないんではないですかね、
差が平行移動することはあっても。
それでも、google-chrome(chromium)の
評価できるところは、翻訳機能です。
プラグインとか入れないで、サイトの英語の
レイアウトを保ったまま日本語にできますから。
元の英語にするにも簡単だし、いいです。
いま、ホストもろともではないですが、
ゲストのcentos8がフリーズしましたっ!
やっぱり、ubuntuのvirtualboxは、
問題があるように思いますね。少なくとも
amdハード上の動作においては。