$ sudo -i l3afpad /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
追記:
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
MAC Address Randomizationという機能を
無効化することで、つながるようです。
ゲストosをshutdownし、virtualboxも
一度終了し、システムを再度起動してゲストos起動しても、
状況は変わらずつながっています。
あれ、一度云いましたっけ。
こんな設定がなくても、wifi接続できている
artixbangやarchbangもあります。
つまりランダムに変わる偽装macアドレスに
対応する何かがある、ということですね。
参考archlinux関連サイト:
https://wiki.archlinux.jp/index.php/NetworkManager#\
MAC_.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9.E3.81.AE.E3.\
83.A9.E3.83.B3.E3.83.80.E3.83.A0.E5.8C.96.E3.\
81.AE.E8.A8.AD.E5.AE.9A
2018年09月03日
networkmanagerがwifiでつながらない時。guest:artixbang or archbang / virtualbox host :debian-9.0.0
以下について、それぞれ時間を置いて起動、試しましたら、
元の木阿弥に戻ってしまいました。失礼しました。
どういうわけだか、wifiで問題なくつながるものと、
つながらないものがあります。
星の数ほど?抱えてしまっている
arch系のリリース時期の違いで、ですね。
いくら原因を探索(検索)しても判らないです。
起こっている状況は、とにかく、アクセスポイントの
表示がまったく出ないです。正常なら、ご近所を含む
アクセスポイントがずらっと出ますが、これが出ない。
原因がさっぱり判らないままなんですが、
応急処置はできるようになりました。
virutalboxに入れていて、
同様のことが起こっている場合、
みなさんも応用できるかもしれません。
(ちなみに、リアルインストールでは
問題は発現しません)
ゲストpcが装着されたアダプターを認識している
ってことを前提として、です。使っているadaptorは、
WLI-UC-G301N(usb接続)です。
virtualboxの設定によっては、ゲストos起動時に、
usb接続のadptorが接続完了する設定もあります。
とにかくつながるようになっていれば、
モジュール(ドライバー)が
ロードしているはずですけど、もう一度
modprobe rt2800usbコマンドを実行する。
ゲストos、パネル上のnetwork-manager-appletアイコンを
左クリック。画面の下のほうに出る。
「非表示 Wi-Fiネットワークに接続する」を選択する。
そこで、wifi親機で設定した、network nameを入力、
Wi-Fi securityの種類を選択。そして
パスワードを入力後、接続をクリックすれば、
つながります。つながったと同時に、
他所様のアクセスポイントも表示されますね。
有線のほうを切断しても通信できていますので、
問題なく接続できていると思います。
もちろん、networkmanagerを適切にインストール、
systemdかopenrcのサービスが
スタートしていることが前提です。
3つほどのartixかarchbangで試しました。
でもなぜアクセスポイントの表示が出ないのか、
ステルス化してしまうのか、判りません。
osリリース時期のシステムのちょっとしたつくりの違いで、
なにかのパッケージが不足しているのか、と思い、
あれこれトライしてみていますが、
今もって原因が判りません。
基本的なことを言えば、仮想環境でネットに
つなぐのは、有線のほうがいいです。
wifiでどうしてもやるなら、vmwareのほうが
いいです。
windows上のvirtualboxやvmwareで
linuxを試すってことが本来的でしょうから
ほんと、役に立たない噺でしたっ!
元の木阿弥に戻ってしまいました。失礼しました。
つながらないものがあります。
星の数ほど?抱えてしまっている
arch系のリリース時期の違いで、ですね。
いくら原因を探索(検索)しても判らないです。
起こっている状況は、とにかく、アクセスポイントの
表示がまったく出ないです。正常なら、ご近所を含む
アクセスポイントがずらっと出ますが、これが出ない。
原因がさっぱり判らないままなんですが、
応急処置はできるようになりました。
virutalboxに入れていて、
同様のことが起こっている場合、
みなさんも応用できるかもしれません。
(ちなみに、リアルインストールでは
問題は発現しません)
ゲストpcが装着されたアダプターを認識している
ってことを前提として、です。使っているadaptorは、
WLI-UC-G301N(usb接続)です。
virtualboxの設定によっては、ゲストos起動時に、
usb接続のadptorが接続完了する設定もあります。
とにかくつながるようになっていれば、
モジュール(ドライバー)が
ロードしているはずですけど、もう一度
modprobe rt2800usbコマンドを実行する。
ゲストos、パネル上のnetwork-manager-appletアイコンを
左クリック。画面の下のほうに出る。
「非表示 Wi-Fiネットワークに接続する」を選択する。
そこで、wifi親機で設定した、network nameを入力、
Wi-Fi securityの種類を選択。そして
パスワードを入力後、接続をクリックすれば、
つながります。つながったと同時に、
他所様のアクセスポイントも表示されますね。
有線のほうを切断しても通信できていますので、
問題なく接続できていると思います。
もちろん、networkmanagerを適切にインストール、
systemdかopenrcのサービスが
スタートしていることが前提です。
3つほどのartixかarchbangで試しました。
でもなぜアクセスポイントの表示が出ないのか、
ステルス化してしまうのか、判りません。
osリリース時期のシステムのちょっとしたつくりの違いで、
なにかのパッケージが不足しているのか、と思い、
あれこれトライしてみていますが、
今もって原因が判りません。
基本的なことを言えば、仮想環境でネットに
つなぐのは、有線のほうがいいです。
wifiでどうしてもやるなら、vmwareのほうが
いいです。
windows上のvirtualboxやvmwareで
linuxを試すってことが本来的でしょうから
ほんと、役に立たない噺でしたっ!