virutalbox上、liveで試しました。
virtualboxのguest-utilsやadditionsの用意があり、
インストールしないでも、大方のことができます。
インストールしたものは、
reboot か shutdownすれば消えますが。
だいたいものは、デフォルトで用意されています。
じぶんの場合で云えば、
gimp,xfce4-screeshooter,firefox、、、
rebreofficeも入っています。
ないのは、chromiumとゲームの類です。
liveでできないことは、デスクトップ環境の日本語化ですかね。
ログアウト→ログインでは、
設定が反映され切れないと思います。
日本語入力は、デフォルトで存在するsynapticで
fcitx-mozcを指定すれば、関連パッケージは、
すべて入ります。(ibusでよければ、ibus-anthyかibus-mozc
辺りを追加インストールすれば、okでしょう)
terminalでfcitx -dを実行すれば、
使えるようになります。ramが少ないと、
むずかしいかもしれません(ゲストに4GB割いています)。
何よりフルスクリーンで試せるのは、いいです。
debian系支流ディストロのおすすめです。
中身はdebian9:stretch。distrowatchで
ubuntuベースのような記述がありますが、
中身の芯の部分は、少なくともdebainです。
デスクトップがxfce4であり、
統合型デスクトップ環境の中では
lxde lxqtなどと並んで動作が軽いです。

live上、エディタでできる日本語入力が
firefoxでは、できないことが発覚しました。
解決方法
↓ ↓
$ nano ~/.pam_evironment
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
XMODIFIERS=@im=fcitx
ちなみに、ログインし直す場合の
ユーザネームは、linux
パスワードは、空欄のまま。