もってきましたが、fc27にするのに失敗、rawhideに
するのも失敗して、にっちもさっちになったので、
思い切って廃棄し、
voyager-18.04をインストールしました。
voyagerは、以前よりかなりふつうになってきた
と申しますか、xfce4色がそのまんまの感じです。
conkyとか、デスクトップにボタンがいろいろあるのは
以前と同じですけど。
インストーラーは、ubuntu本家や
デスクトップ毎の旗本ディスとリービューションと
まったく同じなので、インストールに戸惑う要素はありません。
liveやインストーラーで言語:日本語を選択すると、
conkyは一部トウフになります。
それ以外は、ずいぶん馴染みやすくなったような
感じがします。
月と曜日がご覧の通りにトウフに。

英語表示でいいのなら、
$ nano ~/.scripts/Conky/DemConky.sh
sleep 2;
LANG=en sh -c "conky -c ~/.conky/conky/conky14/TimeFull &"

日本語入力は、fcitx-mozcで行いました。
デフォルトでは入っていないsynapticをインストールして、
focitx-mozc を検索。これ一つを指定するだけで、
必要な依存パッケージは、すべて入りました。
fcitx (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-bin (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-config-common (version 0.4.10-1) will be installed
fcitx-config-gtk (version 0.4.10-1) will be installed
fcitx-data (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-frontend-all (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-frontend-gtk2 (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-frontend-gtk3 (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-frontend-qt4 (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-frontend-qt5 (version 1.1.1-1build3) will be installed
fcitx-module-dbus (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-module-kimpanel (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-module-lua (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-module-x11 (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-modules (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
fcitx-mozc (version 2.20.2673.102+dfsg-2) will be installed
fcitx-ui-classic (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
libfcitx-config4 (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
libfcitx-core0 (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
libfcitx-gclient1 (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
libfcitx-qt5-1 (version 1.1.1-1build3) will be installed
libfcitx-utils0 (version 1:4.2.9.6-1) will be installed
libgettextpo0 (version 0.19.8.1-6) will be installed
libpresage-data (version 0.9.1-2.1ubuntu4) will be installed
libpresage1v5 (version 0.9.1-2.1ubuntu4) will be installed
libzinnia0v5 (version 0.06-2.1ubuntu1) will be installed
mozc-data (version 2.20.2673.102+dfsg-2) will be installed
mozc-server (version 2.20.2673.102+dfsg-2) will be installed
mozc-utils-gui (version 2.20.2673.102+dfsg-2) will be installed
presage (version 0.9.1-2.1ubuntu4) will be installed
tegaki-zinnia-japanese (version 0.3-1) will be installed
アプリケーションメニューの設定→セッションと起動→
自動開始アプリケーション(L)で、自動起動設定。コマンドは、
fcitx -d
ログアウト→再度ログインで、すぐ日本語が打てました。
あとは、だいたいのものは、入っています。
ふつうの範囲で使うぶんには、追加インストールする
必要がありません。ひとつ残念なのは、vlcがデフォルトで
入っているのですが、面白かった(裁ち落としみたいな
上辺のみ枠なしの)skinはなしに。
あたりまえのvlcのデフォルトskinになっています。
個人的には、人気の高い(似た系列の)elementaryより、
こっちが好みです。なんてったって、おフランスの
エスプリが誇り高く薫りざあます。おホホホッ