betaなので、遊びの人以外は
保守(更新)に手間取る可能性があるので、
避けたほうがいいかもしれません。
openrcは、まだまだ道半ば。使う分には
とてもいいですけどね。リポジトリサーバーは、
[arch-openrc]と[arch-nosystemd]で行くと
決めたみたいで、安定性は増してきていると思います。
ミラーサーバーは、
/etc/pacman.d/mirrorlist-openrc
Server = \ https://downloads.sourceforge.net/project/archopenrc/$repo/$arch
で、その指定は、
/etc/pacman.conf
[arch-openrc]
Include = /etc/pacman.d/mirrorlist-openrc
[arch-nosystemd]
Include = /etc/pacman.d/mirrorlist-openrc
openrcは、脱systemdタイプなので、扱いはだいぶ違います。
システム起動時のdaemonスタートは、
/etc/local.d/内にシェルスクリプファイルを置いて
やったりします(個々のユーザーレベルでは、
~/.config/openbox/autostartファイルを使用)
pt3(pt2)とかをdvbで使う場合の
pcscdのサービススタートは、
/etc/local.d/pcscd.start
#!/bin/sh
/usr/bin/pcscd
rc-localでのdvbコンビネーションのサービススタートは、
/etc/local.d/rc-local.start
#!/bin/sh
for ADAPTER in 0 1 2 3 ; do
NEW_ADAPTER=`expr $ADAPTER + 10`
mkdir /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER
chown root:video /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER
chmod 0775 /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER
/usr/bin/nice --4 /usr/local/bin/fuse_b25 --target /dev/dvb/adapter$ADAPTER \
/dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER -o allow_other
done
exit 0
プリンターのcupsのサービススタートも、
#!/bin/sh
/etc/local.d/cupsd
などとしたりします。
ubutu16.04lts上vmware-playerで起動してみました。

openrc版ということ意外は、
archbang-rc-0417-x86_64.isoと内容は同じですね。
abinstallは、インストールしたいパーティションを
/mntにマウントしてから起動するようです。
落とし処:
https://sourceforge.net/projects/archbang/files/ArchBang-OpenRC/