2017年04月13日

「ログインキーリングのパスワードを入力してください」chrimium-57.0.2987.110 / APorteus-XFCE_ja-v17.01.08-x86_64

google-chromeを立ち上げると、
表題のメッセージ小窓が開いていた。
3回クリックで消えていたので、そのままにしていた。
chromium-57にしてから、5回クリックしないと
消えなくなった。さすがに鬱陶しくなって、
消す方法を探した。

xfce上で、seahorse
(seahorse-3.20.0+44+ga1474bb-x86_64-1.xzm)を
モジュール化してactivateしたあと
(たぶん、APorteusのデフォルトでは、
入っていなかったような)

アプリケーションメニューより「アクセサリ」→
「パスワードと鍵」ときて、開いた窓の中にある
「ログイン」をポインタして右クリック、
プルダウンメニューより「パスワードの変更」を選択。
「キーリング'ログイン'の元のパスワードを入力してください」
の窓で、ログインユーザー(デフォルトのままならguest)の
パスワード(デフォルトのままならguest)を入力して
「続ける」をクリック。新しいパスワードの入力欄と
確認入力欄は空にして、「続ける」をクリックで、
システム起動後の、google-chromeやchromiumの起動時にも
「ログインキーリングのパスワードを入力してください」の
小窓が出なくなるようにできる。

安全性の観点からは、やらないほうがいいのかも。
やるなら、自己責任でやってください。


posted by ブログ開設者 at 23:48| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

pepper-flashが動作しない場合の起動方法(2)。chrimium-57.0.2987.110 / APorteus-XFCE_ja-v17.01.08-x86_64

「お気に入りのアプリケーション」では、
/usr/share/applications/browser.desktop(Chromium)
の設定で、
Exec=chromium \
--ppapi-flash-path=/usr/lib/PepperFlash/libpepflash \
--ppapi-flash-version=25.0.0.127-1 %U

メインのアプリケーションメニューからの起動は、
~./local/usr/share/applications/browser.desktop(Cromium)
が存在する場合だと、ユーザーサイドでのpathと権限の関係で、
pepper-flashのプラグインをこっちへもってくる必要がある。
Exec=chromium %U \
--ppapi-flash-path=\
/home/guest/.local/share/plugins/libpepflashplayer.so \
--ppapi-flash-version=25.0.0.127-1

パネル内のランチャーは、ランチャーにカーソルを合わせて、
右クリック→プロパティ→現在選択されているアイテムを編集します。
で実行するコマンド変更できる。


posted by ブログ開設者 at 21:14| Comment(5) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

archbang-rc-0417-x86_64.iso

壁紙が変わり、obconf, lxappearance, tint2confが
メニューに入っています。

万年rc版みたいなディストロだから、
いいんだけど、この前のarchbang-0417-x86_64.isoは、
あっという間に引っ込みました。

じぶんとしては、こっちのほうが好みだけど、
archbangばかりあってもしょうがない(すでに30は超えている)
ので、インストールはやめておきます。
インストーラーは、abinstallとfast-installの二本立て。

vmwareplayerが、うっかりカーネルを最新にしてしまい、
動作しなくなりました。カーネルを戻しても、動かない。トホホ
ってことで、cd-rに入れての検証です。

2017-04-06-065302_1680x1050_scrot.jpg


posted by ブログ開設者 at 20:13| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする