2017年01月27日

kernelビルダー登場。APorteus

最新のaporteusには、
新しく、guiのkernelビルダーが入っています。

Screenshot from 2017-01-27 09-38-59.jpg

試してみました。使ってみた感じは、
ライブusb生成ツールでインストールした
状態を前提にしている、と思います。そして、
カーネル更新というよりは、
カーネルをバージョンアップした
新しいaporteusのisoを生成する、
という感じに近いでしょうかね。

試してみたとはいえ、じぶんの環境に合わせて、
やりたいことしかしていないです。

じぶんとしては、カーネルだけをアップグレードしたいのですが、
システム上の問題として、それを簡単にできるようにするには、
難しい面があるのかもしれません。

手作業で、カーネルのみを更新するには、
kernelビルダーを使って生成されたisoをdISOコマンドで
解凍し、必要なものをいま現に起動している
システムの第一パーティションに反映します。

まず、更新前の第一パーテーションにある、
boot/*.c32 を
解凍した側の/boot内にcpする。
更新前の第一パーテーションにある
boot/syslinux/porteus.cfgを
解凍した側の同じファイルに上書きcpする。
つづいて、逆方向に
解凍した側のboot/ を、更新前のboot/ に上書きcpする。
解凍した側のporteus/ を
更新前のporteus/ に上書きcpする。

これで再起動で、無事環境と設定が完全に
維持された状態で起動しました。

カーネルは、4.9.1-3 → 4.9.6(stable)

□ ワーク削除 にレ点を入れず、
□ 元のinitrd.xzとsng保持 にもレ点を入れず
にやりました。この場合、
カーネルがアップグレード済みのUP.Aporteusのisoは、
ワークディレクトリに出現します。

上書きcpするときなどは、元のディレクトリ、ファイルなどの
バックアップを必ず取ってから行ってください。

ライブusb生成ツールを使って
インストールしてあるデフォルト状態、
つまり、ISO/ にisoの本体が存在する場合、
上記の両方に、レ点を入れて実行すると、isoの差し替え
さらにはそれ以外の更新すべきところまで
すべて自動でやってくれるんだったら、サイコーですけどね。
どうなんでしょうか。


手作業インストールをやるときは、
情報取得を手っ取り早くするために
第一パーティションにporteusディレクトリを
設けて、base/ modules/ optional/ rootconpy/
kernel-v4.9.1-3-x86_64.sgn make_iso.sh などを
生で配置していました。つまり、live-cdにしたとき
と同じ状態するってことですね。

この場合、第一パーティションは、
1.5gbぐらいで設けたほうが無難ですけど。
そのおかげで、
やりたい作業がかなりスピーディにできるようには
なりますね。


posted by ブログ開設者 at 16:31| Comment(2) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月26日

インストールしての感想。APorteus-v17.01.22-x86_64.iso

わが子供たちへのプレゼントとして、usb入りの
APorteus-jaを2本作成することにした。

結論から云うと、前投稿のnekoさんコメントに
あるjsパッケージの問題以外は完璧な動作だった。

選択したのは、
firefox、google-chrome、office(フル)、
gimp、vlc、cardgames(kpatience)、fcitx-mozc

fcitx-mozcについては、入力位置に、文言を確定する
までテキストが入らない、というクセ?はあるんだけどね。
(これは、以前じぶんでインストールしたときも同じ)
すべてきちんと起動したし、flashpluginもデフォルトで、
入っている(google-chromeの場合は、当然pepper版)。

だから、おおいに使ってください。

作成方法について、コメント欄より流用掲載しておきます。

http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&t=4997
のページにある
http://www.mediafire.com/file/z57d78c7h054m5u/APorteus-v17.01.22-i486.iso
か、
http://www.mediafire.com/file/f5r5d7qhykvfahh/APorteus-v17.01.22-x86_64.iso
をダウンロード。

それをcd-rに焼いて、biosでブート変更して起動。
isobuilderを起動し(パスワード:toor)、
作成場所をext3とかext4とかの
他の書き込み可能なドライブのパーティション内にする。
元isoのAPorteus-v17.01.22-i486.isoか、
APorteus-v17.01.22-x86_64.isoをpath指定する。
好きなデスクトップ、好きなアプリケーションを
選択して、ok。けっこう時間かかります。

なお、追加で必要な、js-24.2.0-x86_64-4.xzmは、
archlinux spm commandsで、作成する。js単体のxzm作成でok。
(今現在、nekoさんご案内のurlからはダンロードできないです)
生成された.xzmは、作成場所に送る。

APorteus-v17.01.22-x86_64.isoで作成したisoは、
システム時計より作成した日の日付が付く。

生成された.isoは、作成場所に送る。

(この先、例は、LXDEのx86_64版の場合)
$ ls
APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64.iso js-24.2.0-x86_64-4.xzm
$ sudo dISO APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64.iso
$ ls

APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64/ APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64.iso js-24.2.0-x86_64-4.xzm
$ sudo mv js-24.2.0-x86_64-4.xzm ./APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64/porteus/modules/
$ sudo mv APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64.iso APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-i486.iso.orig
$ sudo mkISO APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64
$ ls

APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64 APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64.iso APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64.iso.orig

で、usbメモリにインストールする。create live usbツールは、
必ず、下記のごとくコマンドから起動する。

$ sudo /usr/share/live-usb/bin/live-usb /PATH/to/APorteus-LXDE_ja-v17.01.26-x86_64.iso

本題起動後必要なのは、時計の時間合わせと
キーボードのjp106化ぐらい。

$ sudo rm /etc/localtime
$ sudo ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /time/localtime


キーボードは、fictx-mozcの場合、
mozcのアプレットアイコンから設定を選んでやる。
キーボード・英語(en)をマイナスして、
キーボード・日本語をプラスすれば、ok。

これでいいはずだけど、間違っているところがあれば、
ご指摘ください。

追伸。
create live usbツールは、2つのパーティションで
usbまるまる一本を使う仕様になっているので、
使うusbメモリ(容量)は、考える必要があります。
じぶん的には、8gbもあれば、十分だと思います。
ただ、カーネルをアップグレードする
ときとか、作業場としてそこそこ大きい
linuxパーティションが別に必要になります。
ramは、8gbあっても
多すぎるということはないです、
モジュールをram上にすべて読み出すので。
高容量のusbメモリに入れることも可能だけど、
全面的に手動作業になります。
ちなみに、m.2スロットに挿すssdは、
このディストロによく合いますよ。

Screenshot from 2017-01-26 11-54-31.jpg

デフォルトでは、lxdeのパネルは左側縦位置です。
(ubuntuのunity風)


posted by ブログ開設者 at 13:49| Comment(2) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

APorteus-v17.01.22-x86_64.iso

aporteusのisoビルダーの1月22日版が出ています。
デスクトップ環境、アプリケーション等の選択肢は、
スクリーンショットを拡大すれば、ご覧になれます。

KernelBuilderは、カーネル以外でも
make(コンパイル)するときに、
役に立つので、入れたほうがいいでしょう。

openboxがないのは、ちょぴり残念ですが、
その親戚のlxdeからなら、変身するのは簡単です。
じぶんが一度やった時、
tint2、obconf、xdg-menu、volumeicon辺りを
追加すれば、すぐできたように想います。

kernelは、4.9.5-2。

2017-01-24-221419_1680x1050_scrot.png

archlinuxに馴染みのある人は、
一度はやってみる価値があると思います。
archlinuxでやれることなら、
ほぼなんでもやれます。

他人のpcを借りて、”じぶんpc”なんてことが
簡単にやれます(biosでusb起動変更要)。
職場のpcでやるのは、法度に触れるでしょう。

使い方については、コメント欄のnekoさんの
コメントをあれこれ参照してください、
2016年の11月から12月にかけての。

落とし処:
http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&t=4997
※三分の二ぐらい下へスクロールしたところに在ります。

◉ この件について、nekoさんよりコメントが
 ありました。最新のコメントをご確認願います。


↓  ↓  ↓  ↓
ビルダーで、生成したisoに修正を加えて
起動するようになるようです。
コメント欄nekoさんコメントをご参照ください。

生成例として、lxde版が上がっています。

http://www.mediafire.com/file/dofnpw17jo1mfrg/APorteus-LXDE_ja-v17.01.24-x86_64.iso
md5sum: dd2b92a46174305d10c38fd82c67775e APorteus-LXDE_ja-v17.01.24-x86_64.iso


posted by ブログ開設者 at 07:50| Comment(5) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする