2016年12月13日

雑感。んー。その3ぐらい? APorteus-LXDE_ja-v16.12.10-i486

ヒジョーに、usbメモリ用にできている。
普段hddに入れている、archbangを
usbメモリに入れたら、さっぱりで、
外したほどだ。

ひとつには、システムをram上に展開して、
APorteus-LXDE_ja-v16.12.10-i486
のcd-rのliveなんかで、起動すると、
いっぺんドライブの引き出しが
出てくるほどだからね。

でまあ、早いわけですが、
読み出しに関しては、それなりの
速度をもっているusbメモリだから、
大きな書き込みをしない限り、
気持ちよく使えるわけで、

理想を云えば、第二マーティションを
sata3の内蔵hddに設けたりすると、
環境としては、理想的になりそうですね。

でも、usb一本のワンピースで
使えるところが大きな魅力だから、
あまり大ごとのことはしないってことにして、
使えば、快適なんではなかろうか。

自分としては、第一パーティションを
更新したら(といっても、第二パーティションの
/iso/の中にも、現物isoを置いておくけど)、
すでにモジュールとして、
仕込み済みアプリケーションの起動が、
どんな感じになるか、確かめたいけど。

じぶんの環境では、celeron g3900の
2コア+らram4gbで、
youtubeの1440pがまずまず動くんです、
aporteusは。


posted by ブログ開設者 at 21:23| Comment(2) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする