やっちまいました。不具合がarchbang内に収まらず、
ubuntu系とかに出だして、あれれ、、、。
ここまで、まだシステム(ソフトウェア)に何かある
と信じていましたが、動かしているマーザーボードが
いちばん古くて、だんだんにどのディストロで動かしても、
pt3がダメになってきて、pt3のカードが逝かれたかな、
と思うほどになってきました。
でも、カードが壊れそうなミステイクをした覚えはないし、、、。
ってことでpci-express×1の
スロットを中心に掃除機をかけ、埃をとることにしました。
そしたら、な、なんと!
ぜんぶでpt3が正常に動き出しました。
すみませーん。はずかしい。穴があったら入りたい。
一人で騒ぎを作りだし、人々を惑わせるクセは、
この歳になっても、治っていません。
スロットの接点が、埃でかなり怪しくなっていて、
システムとの情報を受け渡しが、上手くいっていなかった
ようです。
みなんさん。ほんとうにすみませんでした。
こころよりお詫び申し上げます。
このようになった原因は
使わないときのマザーボードには、購入時のビニール系
カーバーなどかけていません。むき出しでした。
問題が発現した、いちばん古いp8h67-vは、
買って5年ぐらいは経っています。
その間に、細いスロットの中に埃が
溜まっていったんでしょうね。
pcケースに入れて、カードを付けっぱなしなら、
逆にこういうことにはならないですね。
いま、改めて、各マザーボードに掃除機を
かけました。ピンポイントの埃飛ばし
スプレーなんかも使って掃除しました。
重ねて、お詫び申し上げます。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
2016年08月31日
pt3(dvb)でときどき起こる不具合(つづき2)gobang-2.04.2-amd64(中身ubuntu14.04lts)
8月31日の投稿「pt3(dvb)の不具合。犯人は私でした。すみません。」
をご覧ください。問題はまったく違うかたちで解決しました。
お騒がせしました。すみません。
pt3で、同じように、不具合が出た。
システム起動時に、earth-pt3 failed to init frontends
という表示が出る。起動カーネルは、
earth-pt3入りカスタムで、deb版を拾ってきた。
linux-image-3.18.7-031807-generic_3.18.7-031807.201502110759_amd64.deb
linux-headers-3.18.7-031807-generic_3.18.7-031807.201502110759_amd64.deb
linux-headers-3.18.7-031807_3.18.7-031807.201502110759_all.deb
のセット。
$ sudo mkdir /etc/modules-load.d
$ sudo nano /etc/modules-load.d/earth-pt3.conf
記述事項:
earth_pt3
で、解決した。
最初、pt3の動作について、よく観察していなかった。
ubbuntu14.4lts系は、みなそうなの?!
をご覧ください。問題はまったく違うかたちで解決しました。
お騒がせしました。すみません。
システム起動時に、earth-pt3 failed to init frontends
という表示が出る。起動カーネルは、
earth-pt3入りカスタムで、deb版を拾ってきた。
linux-image-3.18.7-031807-generic_3.18.7-031807.201502110759_amd64.deb
linux-headers-3.18.7-031807-generic_3.18.7-031807.201502110759_amd64.deb
linux-headers-3.18.7-031807_3.18.7-031807.201502110759_all.deb
のセット。
$ sudo mkdir /etc/modules-load.d
$ sudo nano /etc/modules-load.d/earth-pt3.conf
記述事項:
earth_pt3
で、解決した。
最初、pt3の動作について、よく観察していなかった。
ubbuntu14.4lts系は、みなそうなの?!
pt3(dvb)でときどき起こる不具合(つづき)。bbqlinux(中身はarchlinux)
8月31日の投稿「pt3(dvb)の不具合。犯人は私でした。すみません。」
をご覧ください。問題はまったく違うかたちで解決しました。
お騒がせしました。すみません。
linuxbbqと、bbqlinuxは、同じプロジェクトが
やっているんだろうけど、中身は違って、
linuxbbqは、debian-unstablだし、
bbqlinuxは、archlinuxだ。
昨夜のpt3の現象について、ちょっと異なる面があった。
/etc/modules-load.d/modules.conf へ
書き込むモジュール名が earth_pt3でないと反応しない。
デスクトップがmate(arch系では、これだけ)
なんだけど、earth-pt3の記述では、反応しなかった。
上手く行かないときは、間のつなぎをアンダーバーに
してみるといいかもしれない。
基本をおさらいすれば、
/dev/dvb/adapter0〜3が生成されてないときは、
モジュールのロードの問題で、、、
つぎに、カードリーダーのpcscd.service。
最後に、rc-local.serviceの順で起動しないと
全体として、適正起動しないです。
もちろん、systemdじゃなくopenrcだと、
設定作法は違います(/etc/local.d/にスクリプトを置く)。
いま、openrcを確認する環境にないけれど、
異常はなかったような気がする。
をご覧ください。問題はまったく違うかたちで解決しました。
お騒がせしました。すみません。
やっているんだろうけど、中身は違って、
linuxbbqは、debian-unstablだし、
bbqlinuxは、archlinuxだ。
昨夜のpt3の現象について、ちょっと異なる面があった。
/etc/modules-load.d/modules.conf へ
書き込むモジュール名が earth_pt3でないと反応しない。
デスクトップがmate(arch系では、これだけ)
なんだけど、earth-pt3の記述では、反応しなかった。
上手く行かないときは、間のつなぎをアンダーバーに
してみるといいかもしれない。
基本をおさらいすれば、
/dev/dvb/adapter0〜3が生成されてないときは、
モジュールのロードの問題で、、、
つぎに、カードリーダーのpcscd.service。
最後に、rc-local.serviceの順で起動しないと
全体として、適正起動しないです。
もちろん、systemdじゃなくopenrcだと、
設定作法は違います(/etc/local.d/にスクリプトを置く)。
いま、openrcを確認する環境にないけれど、
異常はなかったような気がする。
pt3(dvb)でときどき起こる不具合。archbang
8月31日の投稿「pt3(dvb)の不具合。犯人は私でした。すみません。」
をご覧ください。問題はまったく違うかたちで解決しました。
お騒がせしました。すみません。
数多く抱えているarchbangは、一様ではなく、それぞれで
環境がかなり違っている。それが影響しているかどうかは
さっぱり判らないが、earch-pt3モジュールが
起動しないことがある。
$ lsmod
で見るかぎり、ちゃんと見えるから、
起動しているように見えるけど、
/dev/dvb/adapter0〜3は、出現していない。
おまけにカードリーダーも動かず
systemdのpcscd.serviceが起動していなかったりする。
なぜこういうことが起こるのか、原因がわからない。
対処は、
$ sudo nano /etc/modules-load.d/modules.conf
下記を記述:
earth-pt3
$ sudo ln -s /usr/lib/systemd/system/pcscd.service /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/
$ sudo reboot
で、ok。
ちなみに、
$ sudo systemctl enable pcscd.service は、効かなくなっています。
じぶんは、
$ sudo nano /etc/rc.d/rc.local
緑を追記:
sleep 3
for ADAPTER in 0 1 2 3 ; do
NEW_ADAPTER=`expr $ADAPTER + 10`
mkdir /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER
chown root:video /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER
chmod 0755 /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER\
/usr/bin/nice --4 /usr/local/bin/fuse_b25 --target\ /dev/dvb/adapter$ADAPTER /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER -o\ allow_other
done
exit 0
として、rc.localの起動を3秒遅らせたけど、
これは、たぶん、不要。
もう一つarchbangを更新してみたけど、pcscd.serviceの起動が
遅れるようで、3秒遅れの設定は、やっぱりしたほうがいいようだ。
ってことで、モジュール自体が壊れている
わけではないです。カーネルの起動時に、
上手くモジュールがかからない、というか、、、。
(モジュール的に格下げにでもなったのかな)
デスクトップにcompiz(ウィンドウがゆらゆらゆれるやつ)を
インストールしているので、起こりやすい。
compizは、カーネルを、
4.5.4-1-ARCHから4.7.2-1-ARCHに上げたとき、
300以上のパッケージ更新があって、
ウィンドウバーが消えて、実質使えなくなった。
compizのツールの多くは、aurからで、
そういうことも当然ながら起りうりますね。
をご覧ください。問題はまったく違うかたちで解決しました。
お騒がせしました。すみません。
環境がかなり違っている。それが影響しているかどうかは
さっぱり判らないが、earch-pt3モジュールが
起動しないことがある。
$ lsmod
で見るかぎり、ちゃんと見えるから、
起動しているように見えるけど、
/dev/dvb/adapter0〜3は、出現していない。
おまけにカードリーダーも動かず
systemdのpcscd.serviceが起動していなかったりする。
なぜこういうことが起こるのか、原因がわからない。
対処は、
$ sudo nano /etc/modules-load.d/modules.conf
下記を記述:
earth-pt3
$ sudo ln -s /usr/lib/systemd/system/pcscd.service /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/
$ sudo reboot
で、ok。
ちなみに、
$ sudo systemctl enable pcscd.service は、効かなくなっています。
じぶんは、
$ sudo nano /etc/rc.d/rc.local
緑を追記:
sleep 3
for ADAPTER in 0 1 2 3 ; do
NEW_ADAPTER=`expr $ADAPTER + 10`
mkdir /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER
chown root:video /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER
chmod 0755 /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER\
/usr/bin/nice --4 /usr/local/bin/fuse_b25 --target\ /dev/dvb/adapter$ADAPTER /dev/dvb/adapter$NEW_ADAPTER -o\ allow_other
done
exit 0
これは、たぶん、不要。
もう一つarchbangを更新してみたけど、pcscd.serviceの起動が
遅れるようで、3秒遅れの設定は、やっぱりしたほうがいいようだ。
ってことで、モジュール自体が壊れている
わけではないです。カーネルの起動時に、
上手くモジュールがかからない、というか、、、。
(モジュール的に格下げにでもなったのかな)
デスクトップにcompiz(ウィンドウがゆらゆらゆれるやつ)を
インストールしているので、起こりやすい。
compizは、カーネルを、
4.5.4-1-ARCHから4.7.2-1-ARCHに上げたとき、
300以上のパッケージ更新があって、
ウィンドウバーが消えて、実質使えなくなった。
compizのツールの多くは、aurからで、
そういうことも当然ながら起りうりますね。