2016年08月29日

vlc-2.2.2-5に不具合。ubuntu16.04-amd64

なーんだ、って感じ。fedora22でのvlc問題が、
ubuntu16.04に飛び火していた。

2つのubuntu15.10を16.04にして、ダメで、
新規インストールの16.04で、vlcをインストール
しても、やっぱりダメ。つまり
問答無用の問題があった、ってことです。
なんで、8月下旬まで放置なのか、判りませぬ。

最初は、システムのupgradeに伴う
不具合か、と思っていました。
fedoraでも、ubuntuでも問題が出たってことは、
vlc自体の問題だ、ということ。
fedoraを24にupgradeして、vlcが3.0.0-gitになり、
問題が解消した、ということとも符合する。

現象をおさらいすれば、
映像とウィンドウが幽体離脱し、全画面表示ならず、
ツールバーから下ろしたプルダウンメニューが
再生中の映像の下に隠れる、という現象。

下記が問題解消の手取り早い方法だけど、
正しい方法かと云われるとクエスチョン。
やるなら自己責任でーす。よーく覚えておいて、
18.04へのupgradeのときには、
一旦外すとか、対処したほうがいい
と思われます。

---------------------------------------------------
$ sudo add-apt-repository ppa:videolan/master-daily
S sudo apt-get update
$ sudo apt-get install vlc


以下の追加パッケージがインストールされます:
libvlccore8 vlc-data vlc-nox vlc-plugin-notify vlc-plugin-samba
提案パッケージ:
libdvdcss2
以下のパッケージはアップグレードされます:
libvlccore8 vlc vlc-data vlc-nox vlc-plugin-notify vlc-plugin-samba
アップグレード: 6 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 50 個。
10.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 6,610 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]

---------------------------------------------------

対処したのは、まだ新規インストールした16.04でのみ。
でも、たぶんupgrade組のubuntu16.04でも治るでしょう。
6パッケージがupgradeされ、3.0.0-gitになります。
で、即刻問題は解消した。
vlcの、2.2.2-4とか-5は、ダメですね。


posted by ブログ開設者 at 07:45| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする