2016年08月27日

ディストロ連続upgrade失敗。linux

失敗したのは、archbang-openrc-rc-100816-x86_64を
インストールして、もう消去しちゃったけど、
ubuntusudio14(.10?)-amd64と、fedora22-x86_64。

ubuntusudio14.10?は、ubuntuでいえば、16.04へ。
fedora22は、fedora24へ。
どちらも起動しないわけじゃないけれど、
vlcがおかしくなった。
ubuntustudioは、ファイル再生、テレビも
できるけど、映像が映っているとき、
プルダウンのメニューが使えず、
ウィンドウと映像が分離するみたいな、、、。

fedoraのほうは、vlcで、ファイル再生も、
テレビを映すこともまったくできない。

ディストロ全体のupgradeは、
じつに大掛かりだから、何が何して、
どう悪くなっているのか、皆目わからない。
特殊なものをインストールしてあると、
upgradeが上手くいかないことが多いようだけど、
rpmfusionなんかは、開いたままやらないと、
却ってお叱りを受けたりするし。

それにしても、fedoraはサイクルが早い
というか、あっという間にサポートが期限切れするね。


posted by ブログ開設者 at 14:16| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不具合の件、トライしてみた。archbang-openrc-rc-100816-x86_64

$ sudo pacman -Syyu
:: パッケージデータベースの同期中...
core 119.9 KiB 243K/s 00:00 [######################] 100%
extra 1760.2 KiB 1344K/s 00:01 [######################] 100%
community 3.6 MiB 2.39M/s 00:01 [######################] 100%
multilib 173.1 KiB 13.0M/s 00:00 [######################] 100%
arch-openrc 93.9 KiB 2.70M/s 00:00 [######################] 100%
arch-openrc.sig 543.0 B 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
arch-nosystemd 30.8 KiB 7.52M/s 00:00 [######################] 100%
arch-nosystemd.sig 543.0 B 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
archlinuxfr 14.0 KiB 55.2K/s 00:00 [######################] 100%
:: システム全体の更新を開始...
:: eudev-systemdcompat を arch-openrc/eudev-systemd に置き換えますか? [Y/n] Y
:: eudev-systemdcompat を arch-openrc/libeudev-systemd に置き換えますか? [Y/n] Y
依存関係を解決しています...
衝突するパッケージがないか確認しています...
エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした)
:: upower-pm-utils: eudev-systemdcompat を削除すると 'eudev-systemdcompat' の依存関係が壊れます


$ sudo pacman -R upower-pm-utils
依存関係を確認しています...
エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした)
:: desktop-privileges: upower-pm-utils を削除すると 'upower-pm-utils' の依存関係が壊れます

$ sudo pacman -R upower-pm-utils desktop-privileges
依存関係を確認しています...

パッケージ (2) desktop-privileges-0.5-1 upower-pm-utils-0.9.23-5

合計削除容量: 0.64 MiB

:: 以上のパッケージを削除しますか? [Y/n] Y
:: パッケージの変更を処理しています...
(1/2) 削除 desktop-privileges [######################] 100%
(2/2) 削除 upower-pm-utils [######################] 100%
:: トランザクション後のフックを実行...
(1/1) Updating manpage index...

$ sudo pacman -Syyu
:: パッケージデータベースの同期中...
core 119.9 KiB 246K/s 00:00 [######################] 100%
extra 1760.2 KiB 1201K/s 00:01 [######################] 100%
community 3.6 MiB 864K/s 00:04 [######################] 100%
multilib 173.1 KiB 1062K/s 00:00 [######################] 100%
arch-openrc 93.9 KiB 2.48M/s 00:00 [######################] 100%
arch-openrc.sig 543.0 B 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
arch-nosystemd 30.8 KiB 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
arch-nosystemd.sig 543.0 B 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
archlinuxfr 14.0 KiB 54.4K/s 00:00 [######################] 100%
:: システム全体の更新を開始...
:: eudev-systemdcompat を arch-openrc/eudev-systemd に置き換えますか? [Y/n] Y
:: eudev-systemdcompat を arch-openrc/libeudev-systemd に置き換えますか? [Y/n] Y
依存関係を解決しています...
衝突するパッケージがないか確認しています...

パッケージ (3) eudev-systemd-231-3 eudev-systemdcompat-230-4 [削除]
libeudev-systemd-231-3

合計インストール容量: 2.79 MiB
最終的なアップグレード容量: 1.95 MiB

:: インストールを行いますか? [Y/n]
(2/2) キーリングのキーを確認 [######################] 100%
(2/2) パッケージの整合性をチェック [######################] 100%
(2/2) パッケージファイルのロード [######################] 100%
(2/2) ファイルの衝突をチェック [######################] 100%
(3/3) 空き容量を確認 [######################] 100%
:: パッケージの変更を処理しています...
(1/1) 削除 eudev-systemdcompat [######################] 100%
(1/2) インストール eudev-systemd [######################] 100%
(2/2) インストール libeudev-systemd [######################] 100%

$ sudo pacman -Syyu
:: パッケージデータベースの同期中...
core 119.9 KiB 245K/s 00:00 [######################] 100%
extra 1760.2 KiB 830K/s 00:02 [######################] 100%
community 3.6 MiB 278K/s 00:13 [######################] 100%
multilib 173.1 KiB 1062K/s 00:00 [######################] 100%
arch-openrc 93.9 KiB 2.48M/s 00:00 [######################] 100%
arch-openrc.sig 543.0 B 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
arch-nosystemd 30.8 KiB 7.52M/s 00:00 [######################] 100%
arch-nosystemd.sig 543.0 B 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
archlinuxfr 14.0 KiB 54.4K/s 00:00 [######################] 100%
:: システム全体の更新を開始...
何も行うことがありません

$ sudo reboot

一応、正常起動しているように見える。
どこかに不具合がある可能性は否定できない。
desktop-privileges と upower-pm-utils の
パッケージの意味は調べていない。

このあと、あったものは、戻したほうがいいかな、
と思って、desktop-privileges と upower-pm-utils が
インストールできるか、やってみた。

$ sudo pacman -S desktop-privileges upower-pm-utils
依存関係を解決しています...
衝突するパッケージがないか確認しています...
:: eudev-systemdcompat と eudev-systemd が衝突しています (systemd-tools)。eudev-systemd を削除しますか? [y/N] N

また元の状態に戻さないとインストールできない、
みたいな表示が出て、堂々巡りみたいになってしまうので、
Nで抜けて、放置してある。

chromium,firefox,gimp,scrot,feh,leafpad,
spacefmm,lxterminal,openbox,tint2,conky,fcitx-mozc関連など、
あらかた動いているけれど、、、。

やるなら、自己責任で、お願いします。


posted by ブログ開設者 at 13:48| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来んな! 帰れ!な、archbang-openrc-rc-100816-x86_64(uefi+gptインストール)

インストールの中身は、予想通り、このところのまんま。
だけど、しばらくインストールしていないだけで、
こうも忘れるものか、と難儀した。

今回、hdd内のほかとの関連上、めったにやらない
uefiのgrub2インストールをしようとしたが、
マウントポイント、/mnt/boot/efiを作り忘れ、
autoでブートローダーをインストールしちゃったから、失敗。
hdd内のほかのディストロからgrub-mkconfigして、
起動せねばならなかった。

インストールメディアからインストーラーを起動するまえに
本来やらなきゃならないのは、こうだったと思う。

$ sudo mkdir -p /mnt/boot/efi
$ sudo mount /dev/sdaX /mnt/boot/efi
 # Xは、fat32のEFIパーティション番号
$ sudo mount /dev/sdaY /mnt # Yは、root「/」に設定したパーティション番号

以上、インストーラー起動まえに、
最低限する必要があったはずのこと。
これなら、autoのブートローダーインストール選択でも、
通ったんじゃないかと思う。

で、本体起動後にやるべきこと。

pacman-keyの操作は、やらなくても
通っていたような、、、?

$ sudo nano /etc/pacman.d/mirrorlist
修正:日本のサーバーの行頭の「#」を外す
##Japan
#Server = http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/archlinux/$repo/os/$arch
#Server = http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/$repo/os/$arch

$ sudo nano /etc/pacman.conf
いずれ必要になるから32biアプリ対応を有効に。
修正:行頭の「#」を外す
#[multilib]
#Include = /etc/pacman.d/mirrorlist

同じページで下記を追記:aurとお付き合いしないと何もできない。
[archlinuxfr]
SigLevel=Never
Server=http://repo.archlinux.fr/$arch


pacman-keyの --init と --polulate archlinux の操作は、
しなくても大丈夫だったような。

$ sudo pacman -Syy

$ sudo pacman -S base-devel yaourt
$ yaourt ttf-vlgothic
$ sudo pacman -S fcitx fcitx-mozc fcitx-gtk2 fcitx-gtk3 fcitx-configtool
$ sudo nano ~/.confg/openbox/autostart

fcitx &
$ sudo nano ~/.bashrc
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx


$ sudo nano /etc/locale.gen
#ja_JP.UTF-8 UTF-8
$ sudo locale-gen
$ sudo nano /etc/locale.conf
LANG=ja_JP.UTF-8 UTF-8
$ sudo rm /etc/localtime
$ sudo ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
$ sudo nano /etc/X11/xorg.conf.d/01-keyboard-layout.conf

Section "InputClass"
Identifier "keyboard-layout"
Driver "evdev"
MatchIsKeyboard "yes"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

& sudo grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot/efi \
--bootloader-id=archbang-openrc --recheck --debug
$ sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg


$ sudo reboot

これで、インストールしたarchbang-openrcから、
uefi+gpt上、grub2で主体的に起動できるはず。
インストールしたhddの電源ケーブルと信号ケーブルを
切り離さないかぎり。

ちなみに、上記は話をはっしょっている。
じつは今日の昼(20160827,12:00)現在、上記のままでは、
$ sudo pacman -Syyu
:: パッケージデータベースの同期中...
core 119.9 KiB 246K/s 00:00 [######################] 100%
extra 1760.2 KiB 446K/s 00:04 [######################] 100%
community 3.6 MiB 502K/s 00:07 [######################] 100%
multilib 173.1 KiB 1037K/s 00:00 [######################] 100%
arch-openrc 93.9 KiB 2.78M/s 00:00 [######################] 100%
arch-openrc.sig 543.0 B 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
arch-nosystemd 30.8 KiB 7.52M/s 00:00 [######################] 100%
arch-nosystemd.sig 543.0 B 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
archlinuxfr 14.0 KiB 54.4K/s 00:00 [######################] 100%
:: システム全体の更新を開始...
:: eudev-systemdcompat を arch-openrc/eudev-systemd に置き換えますか? [Y/n]
:: eudev-systemdcompat を arch-openrc/libeudev-systemd に置き換えますか? [Y/n]
依存関係を解決しています...
衝突するパッケージがないか確認しています...
エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした)
:: upower-pm-utils: eudev-systemdcompat を削除すると 'eudev-systemdcompat' の依存関係が壊れます

$
と、なってしまっている。

よって、archlinux本家系のパッケージを更新するには、
$ sudo nano /etc/pacman.conf

#[arch-openrc]
#Include = /etc/pacman.d/mirrorlist-openrc

#[arch-nosystemd]
#Include = /etc/pacman.d/mirrorlist-openrc

とコメントアウトする必要がある。

archbangを、どうせインストールするなら、
リリースされてから早めがいい。その時点としては
帳尻は合っているだろうから。

現に、6月ぐらいに、systemdからopenrcに変更した、
archbangは、今日も快調、何の問題もなく更新できている。

ひょっとしたら、新しいバージョンが出て、
インストールしなおしを勧進されるかも。

でも、こういうことでは、浮世の義理を感じる人以外、
来なくなっちゃうね。本家よりはラクだけど、
かなり手間がかかる。初期設定は、
インストール中でもできるけど、手動の世界。じぶんの場合、
3番目か4番目だかのオプション設定の項目をスルーし、
本体起動後にすべてやっている。
そのほうが落ち着いてやれる。


ちなみに、sudoはNOPASSWDになっている。
でも、/etc/sudoersに記述なく。
loginもNOPASSWD。でもlxdmもlightdmも、
slimもインストールされていない。
/etc/inittabにaoutologinの記述もない。
どうやってやっているんだろう。

2016-08-27-123659_1680x1050_scrot.jpg

入れておいたほうがたいがいの人にいいもの:
leafpad,gnome-icon-theme
デフォルトのままでは、隠しファイルとか
アイコン表示しない。


posted by ブログ開設者 at 12:45| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする