2016年04月25日

archbang-openrc-rc-240416-x86_64

インストールしてみた。
インストーラーがまた変わっていて。
X上のkeyboard、locale関係、localtimeは、
configureの項目に集約されていて、
簡易ファイルマネージャーが開いて、
そこでファイルを開くなどして、手動で修正する。

ちょっとはしょりすぎだと思う。
英語しかしゃべれないくせに、世界のどこへ
行ってもそれで押し通す感性は
いかがなものか。

インストール後に、はしょられたところをやる場合:
$ sudo nano /etc/X11/xrog.conf.d/01-keyboard-layout.conf
us → jp
$ sudo nano /etc/locale.conf
LANG="ja_JP.UTF-8"
$ sudo nano /etc/locale.gen
#ja_JP.UTF-8 UTF-8 の行をuncomment化
$ sudo locale-gen
$ sudo rm /etc/localtime
$ sudo ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime


logout→loginしたら、全面的に反映されるはず。

ブラウザがnetsurfからfirefoxに戻った。
あと、autologin & autostartxになっている。

live時のデスクトップ。
archbang20160425origi.jpg

install & customize後のデスクトップ。
archbang20160425customize.jpg
同じに見えるかもしれなけど、こちょこちょ変えている。


マルチブートでの対応:

■mbmを使っている場合
インストーラー、ブートローダーでskipを選択。
インストーラーでdを選択後、
リブートしないでインストーラーを終了、
archbangのインストール先の
パーティションに与えられたuuidを調べる。
[ablive@archiso ~]$ sudo leafpad /mnt/etc/fstab

都合8ヶ所のad410から始まるダミーのuuidを
実際の正しいuuidに書き換え、保存する。
[ablive@archiso ~]$ sudo leafpad /mnt/boot/grub/grub.cfg

チェンジルートする。
[ablive@archiso ~]$ sudo arch-chroot /mnt

pbrにブートローダーをインストール。
sh-4.3# grub-install --force /dev/sdXY

起動できるようにする。
sh-4.3# mkinitcpio -p linux

あの世からこの世へ戻る。
sh-4.3# exit

マウントを解消する。
[ablive@archiso ~]$ sudo umount /mnt

$ sudo reboot

mbmが立ち上がったら、キーボードのF2を押して、
当該ブート行へ↓し、キーボードのF2を押して、
名前をつける。

■grub2を使っている場合
ブートローダーをskip、インストーラーでdを選択後、
リブートする。
マルチブートを管理しているディストロを立ち上げて、
$ sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
するか、ubuntu系なら
$ sudo update-grub
をする。

当座は、grubを使えば簡単だけど、
使っているうちにmbmのほうがいいと気づくのでR。


posted by ブログ開設者 at 13:20| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

linux5年目の発見? dvd-rwの使い道

dvd-rw。使ったことがないわけじゃないけれど、
ほとんど使ってこなかった。作成に時間がかかる
ということがいちばんだったけど、
中身を変えた場合、それ以前のタイトルなりは
変更するわけで、何度もやっているうちに、
表面のくそ汚い円盤になるはずだね。かといって、
シールを貼ったりするのは、回転運動の中心を
偏心させるわけで、よい事であるわけがない。

ところが、いま奮闘中のarchbang.ja.isoの作成は、
なんども失敗を重ねるわけで、仮想環境も(やっぱり)好き
じゃなく、少しずつ設定を修正しては、
dvd-rに焼いていた、手元に在る
dvd-rwのことをすっかり失念して。

気づきの神様にトンと肩を叩かれ、
dvd-rwを使い始めているんだけど、
こういう作業にはぴったしカンカンだね、無駄にdvd-rを
消費することがないし。何より、手書きのタイトルを
変更する必要がない。ダメなものをdvd-rom保管しても、
意味はないしね。作業の工程中なんて、dvd-rw円盤の
タイトル名は、「archbang.ja作業」のままでいいのだ。

あ! rwメディアでタイトルを変更する場合って、
みなさん、消せるペンとか使っているのかな。
じぶんはふつうにある水性のサインペンで
やっているけど、いまどきは、消せるの在る?

(この頃は、水性のサインペンも品質向上して、
速乾性が高まっています。むかしドライブのモーターの
遠心力でインクを撒き散らし、
dvdドライブを壊してしまった経験あり)


posted by ブログ開設者 at 08:37| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

dcp7030、ubuntu16.04でスキャナ動作せず。

ubuntu16.04とxubuntu16.04で、
dcp7030の具合をチェックした。

プリンタは、32bitプログラム対応のlibralyを追加する
だけで、認識するようになるが、
スキャナはうんともすんとも動かない。
xsaneを起動すると、
「デバイスがありません」状態になって
立ち上がらない。

ubuntu16.04とxubuntu16.04で、
まったく同じ症状だから、インストールしぞこない
ということはないだろう。

ドライバのbrscan3はもとより、
sane(sane-utils)も、archlinuxと同じ1.0.25で、
結果が違うだけだから、何が悪いんだろうね。
udevのrules的なことかな。

$ lsusb
では、dcp7030は見える。
$ scanimage -L
では、見えない。

いま、メーカーに問い合わせ中。


posted by ブログ開設者 at 21:05| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする