[xxx@ab-rc-150926 ~]$ sudo pacman -Syyu
…………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………
エラー: 処理を完了できませんでした (衝突しているファイル)
dcadec: /usr/lib/libdcadec.so.0 がファイルシステムに存在しています
エラーが発生したため、パッケージは更新されませんでした。
[xxx@ab-rc-150926 ~]$ sudo mv /usr/lib/libdcadec.so.0 \
/usr/lib/libdcadec.so.0.bak
[xxx@ab-rc-150926 ~]$ sudo pacman -Su
で無事更新できた。
このarchbangでだけじゃなく、
ほかのarchbangでも出ている。
dcadecっていうのが入っている場合だね。
たいがいは、この方法でokだと思う。
2016年01月08日
chromium(google-chrome)の行間の詰める。archbang-20141215-x86_64
$ chromium -disable-new-menu-style
で1回だけターミナルでコマンド起動したあとは、
システムをrebootしても、
いくらか詰まった行間が維持されるって、
へんだよね。アタマがおかしくなったかな。
起動オプションがユーザーディレクトリの
ファイルに記録されるみたいだ。
~/.config/chromiumを捨てたら、
また拡がったから。
修正前

修正後

1行間当たりの差は、よく見ないと判らない。
それでも、膨大なるブックマークの持ち主であれば、
大いなる違いになるでしょう。
前から、できてたのかな。じぶんは、
このオプション、何度も試して、
変わらん!と思っていたけど。
chromium34台に比べると、やらんよりマシ、
という範囲ではある。
で1回だけターミナルでコマンド起動したあとは、
システムをrebootしても、
いくらか詰まった行間が維持されるって、
へんだよね。アタマがおかしくなったかな。
起動オプションがユーザーディレクトリの
ファイルに記録されるみたいだ。
~/.config/chromiumを捨てたら、
また拡がったから。
修正前

修正後

1行間当たりの差は、よく見ないと判らない。
それでも、膨大なるブックマークの持ち主であれば、
大いなる違いになるでしょう。
前から、できてたのかな。じぶんは、
このオプション、何度も試して、
変わらん!と思っていたけど。
chromium34台に比べると、やらんよりマシ、
という範囲ではある。
catalyst、20160108の現状。archbang-20141215-x86_64
motherboard:g31m-s r2.0
cpu:intel core2 duo e8400
videocard:msi r5770
$ sudo pacman -Syyu
で、
:: 2 の選択肢が libcl にあります:
:: リポジトリ catalyst-stable
1) opencl-catalyst
:: リポジトリ extra
2) ocl-icd
数字を入力してください (デフォルト=1): 1
でシステム全体に加えcatalyst関係も更新した。
カーネルは、linux-lts-4.1.13-1から
linux-lts-4.1.15-1に更新された。
で、再起動後、catalystの動作は問題なし。
xorg-server一群をアップグレードできるか、
ためしたが、
:: catalyst-utils: xorg-server<1.18.0
が出て、できなかった。
更新後の状態は、
[xxx@abrc141215-64 ~]$ sudo pacman -Syyu
:: パッケージデータベースの同期中...
catalyst-stable 12.3 KiB 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
core 121.2 KiB 242K/s 00:01 [######################] 100%
extra 1764.9 KiB 1765K/s 00:01 [######################] 100%
community 3.1 MiB 3.57M/s 00:01 [######################] 100%
multilib 144.4 KiB 7.05M/s 00:00 [######################] 100%
archlinuxfr 12.8 KiB 51.2K/s 00:00 [######################] 100%
:: システム全体の更新を開始...
警告: chromium: パッケージの更新を無視 (34.0.1847.137-1 => 47.0.2526.106-2)
警告: libdvbpsi: パッケージの更新を無視 (1:0.2.2-1 => 1:1.3.0-1)
警告: linux: パッケージの更新を無視 (4.1.6-1 => 4.3.3-2)
警告: linux-headers: パッケージの更新を無視 (4.1.6-1 => 4.3.3-2)
警告: vlc: パッケージの更新を無視 (2.0.8.a-1 => 2.2.1-11)
警告: xf86-input-evdev: パッケージの更新を無視 (2.10.0-1 => 2.10.0-3)
警告: xf86-input-joystick: パッケージの更新を無視 (1.6.2-5 => 1.6.2-6)
警告: xf86-input-keyboard: パッケージの更新を無視 (1.8.1-1 => 1.8.1-2)
警告: xf86-input-mouse: パッケージの更新を無視 (1.9.1-1 => 1.9.1-2)
警告: xf86-input-synaptics: パッケージの更新を無視 (1.8.3-1 => 1.8.3-2)
警告: xf86-input-void: パッケージの更新を無視 (1.4.1-1 => 1.4.1-2)
警告: xorg-server: パッケージの更新を無視 (1.17.4-2 => 1.18.0-3)
何も行うことがありません

ついでながら、今回の更新で、chromiumの34台のままでは
googleとyoutube(google傘下?)が使えなくなった
(アクセスできなくなった)ので、choromiumを最新版へ更新した。
ブックマークの行間、なんとかならんのか!
以前は、それ用の起動オプションが合ったらしいんだけどね。
あ、いまやってみたら、ある程度効くぞ!
やり方は、別立てで。
cpu:intel core2 duo e8400
videocard:msi r5770
$ sudo pacman -Syyu
で、
:: 2 の選択肢が libcl にあります:
:: リポジトリ catalyst-stable
1) opencl-catalyst
:: リポジトリ extra
2) ocl-icd
数字を入力してください (デフォルト=1): 1
でシステム全体に加えcatalyst関係も更新した。
カーネルは、linux-lts-4.1.13-1から
linux-lts-4.1.15-1に更新された。
で、再起動後、catalystの動作は問題なし。
xorg-server一群をアップグレードできるか、
ためしたが、
:: catalyst-utils: xorg-server<1.18.0
が出て、できなかった。
更新後の状態は、
[xxx@abrc141215-64 ~]$ sudo pacman -Syyu
:: パッケージデータベースの同期中...
catalyst-stable 12.3 KiB 0.00B/s 00:00 [######################] 100%
core 121.2 KiB 242K/s 00:01 [######################] 100%
extra 1764.9 KiB 1765K/s 00:01 [######################] 100%
community 3.1 MiB 3.57M/s 00:01 [######################] 100%
multilib 144.4 KiB 7.05M/s 00:00 [######################] 100%
archlinuxfr 12.8 KiB 51.2K/s 00:00 [######################] 100%
:: システム全体の更新を開始...
警告: chromium: パッケージの更新を無視 (34.0.1847.137-1 => 47.0.2526.106-2)
警告: libdvbpsi: パッケージの更新を無視 (1:0.2.2-1 => 1:1.3.0-1)
警告: linux: パッケージの更新を無視 (4.1.6-1 => 4.3.3-2)
警告: linux-headers: パッケージの更新を無視 (4.1.6-1 => 4.3.3-2)
警告: vlc: パッケージの更新を無視 (2.0.8.a-1 => 2.2.1-11)
警告: xf86-input-evdev: パッケージの更新を無視 (2.10.0-1 => 2.10.0-3)
警告: xf86-input-joystick: パッケージの更新を無視 (1.6.2-5 => 1.6.2-6)
警告: xf86-input-keyboard: パッケージの更新を無視 (1.8.1-1 => 1.8.1-2)
警告: xf86-input-mouse: パッケージの更新を無視 (1.9.1-1 => 1.9.1-2)
警告: xf86-input-synaptics: パッケージの更新を無視 (1.8.3-1 => 1.8.3-2)
警告: xf86-input-void: パッケージの更新を無視 (1.4.1-1 => 1.4.1-2)
警告: xorg-server: パッケージの更新を無視 (1.17.4-2 => 1.18.0-3)
何も行うことがありません

ついでながら、今回の更新で、chromiumの34台のままでは
googleとyoutube(google傘下?)が使えなくなった
(アクセスできなくなった)ので、choromiumを最新版へ更新した。
ブックマークの行間、なんとかならんのか!
以前は、それ用の起動オプションが合ったらしいんだけどね。
あ、いまやってみたら、ある程度効くぞ!
やり方は、別立てで。