2016年01月05日

obmenu-generatorへの切り替え。old_archbang_openbox

2013/03ぐらい以前の古いarchbangだと、
menuに、いまどきのobmenu-generatorを使っていない。

で、システム更新しているうちに下記のような
nullnullな状態になった。

menu_error.jpg

アプリの項目分けのところがnullになってしまった。
~/.config/openbox/menu.xmlを見てみると、
Applicationsに関しては、
<menu id="apps" label="Applications" execute="cat ~/.cache/abapps.xml" />
となっていて、~/.cache/abapps.xmlを見てみたが、
どう直してよいのか、よく解らない。

以前よりメニューの構成が気に入っていないこともあって、
obmenu-generatorに切り替えることにした。

$ yaourt -S obmenu-generator
(依存:perl-data-dump,perl-inc-latest,perl-module-build,
perl-linux-desktopfiles)
$ mkdir ~/.config/obmenu-generator
$ cp /etc/xdg/obmenu-generator/schema.pl ~/.config/obmenu-generator/
$ mv ~/.config/openbox/menu.xml ~/.config/openbox/menu.xml.bak
$ nano ~/.config/openbox/menu.xml

記述内容((コピペ不能、くの字カッコが全角のため):
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<openbox_menu xmlns="http://openbox.org/"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="http://openbox.org/">
<menu id="root-menu" label="obmenu-generator" execute="/usr/bin/obmenu-generator" />
</openbox_menu>

$ nano ~/.config/obmenu-generator/schema.pl
じぶんの好みで変更すればよいメインメニューの場所:
2016-01-05--1451960031_958x298_scrot.png

で、仕上げに
$ openbox --reconfigure

new_menu.jpg

メニュー内にアイコンを出したい人は、
ICONのところをいじる必要があります。
じぶんはなしほうが好きなので。

じぶん自身の実作業は、
obmenu-generator入りのarchbangが在るので、
ちゃっちゃっとコピペで行いました。


posted by ブログ開設者 at 11:42| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする