2015年08月24日

pt2の設定は簡単だった。sprinlinux-beta-110815-x86_64

pcscdのスタートは、
$ sudo leafpad ~/.config/openbox/autostartで、
sudo /usr/bin/pcscd &
の追記でok。

systemdのarchbangと違って、
元から/etc/rc.localがある。
runit独特みたいで、一行目に、
!#/bin/bashとかのスクリプト宣言がない。
でも、fuse_b25の設定は、ちゃんと機能した。

設定の手数からいうと、
systemdでやるときより、少ない。


posted by ブログ開設者 at 11:25| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カレンダー表示、思惑どおりに行かず。conky/sprinlinux-beta-110815-x86_64

conkyでできる、いちばん簡単な表示を試みた。
追加すべき設定行は至ってシンプル。

${execi 600 cal -1}

calをaurからインストールする必要はある。

2015-08-24--1440368440_196x713_scrot.png

ターミナルでのコマンド起動でなら、
当日はちゃんとハイライトするんだけど、

2015-08-24--1440368619_235x128_scrot.png

conkyの透明化の影響だと思う。
conkyの実表示では、ハイライトされない。


posted by ブログ開設者 at 07:52| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする