これも、最新までアップグレードしての話。
anrthyを選ぶと、アプレットが一瞬[アち]に
なるが、[ja]に戻ってしまう。
入力上は、問題ない。
表示上、どっちになっているか、
判らないだけ。
libibus (1.5.10-1 -> 1.5.11-1)
ibus (1.5.10-1 -> 1.5.11-1)
ibus-anthy (1.5.6-1 -> 1.5.7-1)
この3つが直接的なアップグレードだけど、
python系のパッケージとか、いろいろからまって
いるから、原因はちょっとわからない。
最近は、ほぼfcitx-mozcでやっている。
このarchbangの場合、じぶん的には、
ちょっと古いやり方。
2015年07月20日
Failed to start setup virtual console。 arch系最新更新(4.1.2-2-ARCH)
起動時のスプラッシュで、タイトルのような
failedが出るようになった。
$ sudo leafpad /etc/vconsole.conf
としてみると、
KEYMAP=ujp106
FONT=
となぜかなっていた。
KEYMAP=jp106
FONT=
として修正保存すると、
治った。
arch本家筋をデスクトップマシンにインストールすると、
$ systemctl
● systemd-backlight@backlight:acpi_video0.service loaded failed failed
ととなり、(これは、スプラッシュでも出るけれど)止めるには、
$ sudo systemctl mask systemd-backlight@backlight:acpi_video0.service
failedが出るようになった。
$ sudo leafpad /etc/vconsole.conf
としてみると、
KEYMAP=ujp106
FONT=
となぜかなっていた。
KEYMAP=jp106
FONT=
として修正保存すると、
治った。
arch本家筋をデスクトップマシンにインストールすると、
$ systemctl
● systemd-backlight@backlight:acpi_video0.service loaded failed failed
ととなり、(これは、スプラッシュでも出るけれど)止めるには、
$ sudo systemctl mask systemd-backlight@backlight:acpi_video0.service