liveイメージは、uefi起動するけど、
インストールがうまくいかなかった。
パーティションチェックでエラーになる。
パーティション操作をオートにすれば、
うまくいくのかもしれない。
mbrのhddへのインストールは、
パーティション手動設定でうまくいった。
ま、ふつうにgnome3
アイコンが見たことがないタイプ
だったもので。
日本語入力は、anthyにしろmozcにしろ、
ibusでやるのが穏当。
デスクトップ上の日本語表示は、
インストーラーでやることやってあれば
本体起動後は何もしないで、ok。
落とし処:
http://sourceforge.net/p/chapeau/blog/2015/05/chapeau-22-pre-release-build-available-now/
時間帯によっては、ダウンロードに
現実的でない待ち時間がかかる。
知らない間に、flash(shockware)の操作のところが、
google-chrome上、洒落たことになっていた。

つまり、hieden+透明化。
google-chrome-45.0.2427.7 dev
pepperなfashplayerは、18.0.0.160


