マザーボードが丸見えの裸運用をしている。
知らぬ間に、hddを載せていた12インチファンが、
動いていなかった。交換時に触ったhddがえらく熱いので、
遅ればせながら気づいた。
hddの基盤が熱で壊れてしまわないうちに
気づいてほんとよかった。
幸い、手持ちに12インチファンがあって早速取り替えた。
な、なんと余計なことに、ledのランプが赤々と点く。
まいったね。そんなタイプだったっけ?
買ったんではなく、昔pcケースを買ったときに
付いていたんだと思う。電気代、もったいな!
ってことで、こんどpc電気街に行くことがあったら、
店頭段ボール投げ売りものを買ってきて取り替えよう。
壊れたやつは、200円だった。
どこが壊れたかって、電気を供給する
細いケーブルの付け根が一本切れただけなんだけど、
よーなおさん。ハンダ鐺の心得もないし。
■写真解説:サザエさんちの廊下の電話機台
のような三段の棚の中段に、下から、dvdドライブ、
空気を取り入れる隙間確保のための割いた割り箸2本、
12インチのケースファン、hddと重ねている。
ファンは、ラベルが付いている方が上。
こうやっておけば、灼熱地獄の部屋でも多分、大丈夫。
あと冷却ファンは、pcファン(リテール)だけだ。
ちなみに、マザーボードは、すぐ脇にある
テーブルの上に置いている、
古い雑誌(何でも構わないが、材質に電気的絶縁性必要)を何冊か
重ね、そのうえに、クッションシート?(指でパチパチ
つぶしたくなるやつ)を二重敷きにした上に。
マザーのある位置は、三段棚の中段より25cmほど高い。
hddは、つなぎ替えて使う。特に理由がない限り、
いちどきに2台回すことはしない。