pcのパワーユニットの電源を落としている状態から
電源を入れ、システムを起動する。
まず最初に、recpt1でpt2受信を試みる。
そしたら、途端に、カーネルパニックをきたし、
モジュールが全面的にロックされた
というような表示のあるコンソール画面になって、
止まる。
そして、同じhdd内にある、archbangに切り替えて、
dvb受信しようとすると、受信できた表示にはなるが、
vlcで、キャプチャー受信すべくスタートさせても、
うんともすんとも反応しない。
hddを取り替えて、さらに別なarchbangで行っても、
症状はそのまま。tuneで受信はできている表示になるから、
ハードが壊れたわけでもなさげ。
シャットダウン後、
pt2を一旦外して、システム起動し、
pt2がない状態を認識させてただちにシャットダウン。
pt2をpciスロットに挿しなおして、システム起動。
不具合が解消された。vineでも受信できるように、戻る。
一度なら、そんなこともあるかな、で済ませられるが、
2クールで同じ症状が起こっている。
何が悪いのだろうか。ソフトウェア(linux)で起こしたことが
ハードウェアに影響を与える。
ほかのlinuxもpt2がおかしくなる。
もうちょっとあれこれ検証しないと、
原因は判らない。
とりあえず、archbangの更新を止めているが、
たぶん、新しいパッケージのせいではないだろう。
じぶん的に近々の更新は、
gnupg-2.1.2-2 libdrm-2.4.60-1 libutil-linux-2.26.1-3
shadow-4.2.1-3 util-linux-2.26.1-3
ひょっとしたら、マザーかもしれない。
↓ ↓ ↓ ↓
その後。
いろんな順番で起動したりして試しているが、
問題が発現しなくなった。
pt2の挿し替えは、マザー3枚間で頻繁だから、
pciカードスロットの接点の問題かもしれない。
でも、ちゃんと受信できている表示が出て、
映らないって、意味がわからない。
posted by ブログ開設者 at 08:35|
Comment(0)
|
linux
|

|