難しいディストロだけど、チャレンジしなければ、
とisoに焼いたけど、livecdからインストールの途中で、
efiパーティションをフォーマットしないと
先に進めない感じに思えて、ほかが使えなくなるのは、
困るので、インストールを断念した。
ま、いっぱい入っているから。
uefiで、livecdは起動します。
インストーラーの起動は、ターミナルで、
$ void-installer
sudoは要らなかったと思う。
archbangのインストーラーと似ているけれど、
「/」パーティションだけ作って、インストール
ということはできない。efiパーティションとか、
swapパーティションを自動認識(流用)しません。
liveで見た感じは、前回リリースのときと
変わらなかったです。