じぶんの勘違いで、
$ ./configure --enable-b25
の前に
$ ./autogen.sh
をするのが抜けていただけ。
ただ、
$ make
$ sudo make install
でエラーになり、
install -m 755 recpt1 recpt1ctl checksignal grscan /usr/local/bin
とはならないので、
$ sudo mv /usr/local/bin /usr/local/bin.save
$ sudo mkdir /usr/local/bin
とし、もう一回、
$ sudo make install
をする必要がある。
saveしたbinファイルは、何に使われるのか
知らないが、saveしちゃっても、いまのところ、
システムは動いている。
ほかは、ふつうにdebian対応の
インストールをして、recpt1は動作した。
blacklistの載せ方は、
/etc/modprobe.d/blacklist.conf
を作って、
blacklist earth-pt1
を追記でok。
で、インストール済みのvlc-1:2.1.1-1の映りは、
良くないね。チラチラ、音途切れもある。
ただ、archbangのときのようにだんだん悪くなって、
止まってしまう、ということはない。
だから、受信状態がいいところなら、、、といっても、
衛星放送は、どこでも似たようなものだろうかね?
ま、とにかく、映るは映る。
ibusは、いつものやり方では、システム全体が
フリーズするので、
$ sudo aptitude install ibus-table-array30 ibus-qt4 ibus-gtk
$ sudo aptitude mozc-ibus
で、mozc-data mozc-server mozc-utils-gui uim-mozc も入るはず。
$ nano ~/.xsessionrc
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
とし、いつものibus的設定をする。
日本語は、mozcだけど。デーモン起動させるため
$ echo "ibus-daemon -d -x -r -n kde" > $HOME/.kde/Autostart/ibus-daemon-autostart.sh && chmod +x $HOME/.kde/Autostart/ibus-daemon-autostart.sh
とし、logout→lobinで、日本語が打てるようになるはず。

ibusの参考サイト:
https://wiki.debian.org/I18n/ibus
まだ、キーボードがjp106になっていない。