タイルのレイアウトが変えられるってことは、
以前に書いたと思う。
いまだに、どう押せば、どうなるかというのが
判然としないでいる。三種類ぐらいの操作をした
あとには、最初のレイアウトに戻せなくなってしまう。
タイル式と双璧の面白い機能。
ウィンドウを全部タブ化するというのがある。
下の絵を、ワンツーでクリックすると原寸大で観られます。

とりあえずタイル化してしまったあとに
super+shift+t
を押す。すると、ぜんぶまとめてタブ化する。
戻すには、
super+e
スクリーンショットのタブの例では
右からブラウザ、エディタ、ファイルマネージャー、エディタ。
ソフトウェアの名前の付かない場合が多いってのはある。
デスクトップの上でやっている感じを保持することが
アナログ世代の辛うじての矜持だけど、すべての画面が
モニタいっぱいに出るから、ま、見やすいといえば、見やすいし、
使いやすいわね。便所の扉を開けっ放しで
用を足しているような感じは、慣れの問題だと思う。
タイル式のほうは、考えてみれば、
トレーダーとかに合う。i3の場合、マルチモニタで
使えるかどうかは知らないけれど。