2013年11月03日

天気表示。conky/archbang-20131017-i686

出来たカタチは、なんとも不細工。
そりゃ借り物をそのまま貼っつ付けただけだから。

巷間言及されているスクリプトをほかに
配置してリンクさせるやり方は上手くいかなかった。
じぶんが基本的なことを、理解していないからだろう。

~/.conkyrcへ直記して(直帰じゃないよ)、
表示自体はできた。
でも、ショートカットの表示とか外してみても、
どうにも恰好がつかないね。
ま、却下だな。却下!

事前準備:
$ sudo pacman -S libxslt w3m
$ wget http://epian-wiki.appspot.com/file/erss.xsl (←抜けてますた。場所は、~/)

~/.conkyrcへの下記は何行に見えても、1行。

${texeci 3600 w3m -dump http://weather.livedoor.com/forecast/rss/13/63.xml | xsltproc --param showtitle "false()" ~/erss.xsl - | grep -v "^ *\\[ PR \\]" | head -n 5 | sed "s/- //g" | awk '{printf "%-12s %s %s(%s)\n",$7,$4,$5,$6}'}

conky_weather

maximum_width 260 ぐらいに幅を広げないと
入らない。何が何を意味しているか、
設定の文字列を見ても、まだ分からない。

ramのバーをよく見ると、メモリが、、、。
このやり方は、ramず減るど、だっか。
posted by ブログ開設者 at 13:10| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする