openboxがデスクトップのlinuxbbqです。
また例によって、このディストロでよくある、
インストーラーがドライブを認識できても、
パーティションを認識できない状態でした。
videodriverの加減(intelのHD3000に未対応の模様)
でだめだめだったpclinux32を追放し、
インストールしようと思ったのに。
livecdで確かめたときは、わりとよかった。
インストールできないのでは、真価は判らないけど。
私の好きな、黒ずくめなタイプ。
関連でちょっとお断り:
bbqlinuxと、linuxbbqの名前は、
気まぐれに変えているわけではありませぬ。
bblinuxは、archlinuxベース。
linuxbbqは、debianのsid(unstable)ベース。
でも両者のプロジェクト、
赤の他人ではなく関係しているみたい。
それにしても、linuxbbqは、
つくりは雑だわ。センスは好きだけど。
ちゃんとインストールできなきゃ、
いいもわるいも始まらないじゃないか。
え! 「あなたのPC以外は、ちゃんと
インストールできます」だって?
2013年09月07日
気分転換にsystemfontの変更など。archlinux全般
ttf-vlgothic
ttf-droid(DroidSansJapanese.ttf)
さるところの見出しを拝借しちゃった。
営利には使っていないから!
いつもは、日本語フォントにttf-vlgothicを入れている。
いちばん、安定していて、きもちいい。
きょう、bbqlinuxをメンテしたとき、表示フォントが
ちょっと違うな、と思ったことだった。
ややコミカルで、やわらかい。
そのフォントは、どうやら、ttf-droidに含まれる
DroidSansJapanese.ttfらしい。
ってことで、archbangでやってみた。
素人らしい直球の方法で。
$ sudo pacman -S ttf-droid
$ sudo pacman -R ttf-vlgothic
$ sudo reboot
フォントキャッシュの更新は、インストールした
ときやアンインストールしたときに、システムが
勝手にやってくれる。フォントを戻すときは、
逆の操作をすればok。ttf-vlgothicを
インストールするときは、
$ sudo yaourt -S ttf-vlgothic
になる。
この方法は、たくさん日本語フォントを
積んでいる場合は、通じないと思われ。
それしかないから、表示される。
複数積んでいる場合は、
/etc/fonts/conf.d/65-nonlatin.conf 辺りの
順番をいじるらしいんだけど、、、。
名前が一致しなかったりして。
どうやるのかな?
たぶん、わたし。
またすぐ戻すんだろうと思います。
ttf-droid(DroidSansJapanese.ttf)
さるところの見出しを拝借しちゃった。
営利には使っていないから!
いつもは、日本語フォントにttf-vlgothicを入れている。
いちばん、安定していて、きもちいい。
きょう、bbqlinuxをメンテしたとき、表示フォントが
ちょっと違うな、と思ったことだった。
ややコミカルで、やわらかい。
そのフォントは、どうやら、ttf-droidに含まれる
DroidSansJapanese.ttfらしい。
ってことで、archbangでやってみた。
素人らしい直球の方法で。
$ sudo pacman -S ttf-droid
$ sudo pacman -R ttf-vlgothic
$ sudo reboot
フォントキャッシュの更新は、インストールした
ときやアンインストールしたときに、システムが
勝手にやってくれる。フォントを戻すときは、
逆の操作をすればok。ttf-vlgothicを
インストールするときは、
$ sudo yaourt -S ttf-vlgothic
になる。
この方法は、たくさん日本語フォントを
積んでいる場合は、通じないと思われ。
それしかないから、表示される。
複数積んでいる場合は、
/etc/fonts/conf.d/65-nonlatin.conf 辺りの
順番をいじるらしいんだけど、、、。
名前が一致しなかったりして。
どうやるのかな?
たぶん、わたし。
またすぐ戻すんだろうと思います。
アタマがこんがらかる。マルチブート
solusがmbmから起動できないのが面白くなく、
あれこれやった。
もう一回、archbang、lubuntu、solusの
それぞれのルートディレクトリ(pbr)に、
grubをインストールしなおして、mbmを/dev/sda(つまりmbr)に
インストールしてみた。
おっかけ、mbrへインストールしたmbmからは、
invalidと出て、やっぱり起動できない。
なぜそうなるのかが、判らない。
しょうがないから、fedora19インストールディスクの
rescueモードで、solusからgrub起動できるようにするべく
修復を試みたが、こんどは、
# chroot /mnt/sysimage
# grub-install /dev/sda
で、grubのmbrへのインストールが
通らなくなってしまった。
ふつう、/dev/sdaと、/dev/sdaXの
両方にgrubがインストールしても、
問題ないんだけどなあ、、、。
で、しかたがないので、mbmからarchbangを起動して、
$ sudo grub-install /dev/sda
とmbrに向けて、grubをインストールした。
再起動後、すべてがarchbang支配下のgrubのos選択画面に
でるようになり、solusも起動もできるようになった。
$ sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
をしなくても、ほかのosがgrubのos選択画面に現れたのは、
すべてのosについて、pbrにgrubがインストール
してあるからじゃないか、と思いたいが、
そうじゃないらしい。もしそうだとすれば、
mbmで起動できるはずなのだ。
たぶん、grubの機能に、すべてのパーティションにつき、
/boot/grub/grub.cfgがないかを
探索する機能があるんだろう。
↓ ↓ ↓ ↓
grubのos選択画面にすべてが出揃っていたから、
lubuntuも起動するものと思い込んでいた。
選択しても、起動しないのだ。あちゃ。
fedora19インストールディスクのrescueモードから、
chrootとし、lubuntuからとして
# grub-install /dev/sda
し、成功した。
# grub-mkconfig /boot/grub/grub.cfg
したら、今度は、
archbangを拾わなくなった。
では、ってことで、
再起動し、lubuntu支配のgrubのos選択画面で、
solusを起動し、
$ sudo grub-install /dev/sda
だけをし、再起動したら、
solus支配のgrubに代わり、os選択画面に
archbangも現れるように、戻った。
ぜんぶloginしてデスクトップが現れる
までやったから、3つとも復活させられた。
solusから
$ sudo grub-mkconfig /boot/grub/grub.cfg
をしかなったわけは、
前回起動時、この形ですべて起動できており、
grub.cfgを書き換えないほうが、
すべてが起動する可能性が高いと踏んだからだ。
もうなにがなんだか、わからなくなってきた。
ちなみに、solus上のgpartedで見たhddの現実は、これ。
クリックしてもらえば、細部も見える。
マルチブートをやり始めたころで、lubuntuで/bootと/と/homeを
分けていたりした。うしろの2つは、
/と/homeのみなんだけど、このあたりが、起動の
不具合につながっているのだろうか。
mbrの512バイトの制限に抵触しているのかな。
トカゲのしっぽ切りみたいに順繰りにosがひとつ起動しなくなる
って、そんな感じだよね。でも、solusからgrub-installするぶんには、
ぜんぶを起動させられる。ちゃんと確かめた。
プライマリーなパーティションの数は、lubuntuの/bootと、
拡張パーティションの2つ。4つをオーバーしていない。
ふーっ。
それにしても、なぜなんだろう、solusは、純血系debianだけど、
ほかのそのようなディストロで、mbmから起動できない
ってことは、これまでに一度も経験していない。
わからん!
こぼれ話:
マルチブートしているhddで、fedoraインストールディスクを
使う際は、各ディストロの"/"ディレクトリに、
this_is_solusとか、名前を付けた空ファイルを
入れておくと、chroot先を間違わなく、いいです。
パーティションにラベルを貼っても、
fedoraのrescueモードでは、名前が出ませんでした。
fedoraのパーティションは出るんでしょうけど。
# chroot /mnt/sysimage
したあと、
# ls
すれば、そこにthis_is_solusとあるファイルがあれば、
それは、solusの"/"ディレクトリということでごわす。
fedora19あたりのインストールディスクで、
rescueモードを使うと、そこにfedoraがないとすれば、
入れてあるディストロの数だけ、
unknownが縦に並ぶわけだけど、
必ずしも、hdd上の順番どおりに並ばないです。
どのパーティションにchrootするかを間違うと、
もう大騒動になるので、間違わない工夫は必要。
それから、長い間、触っていなかった。
で、久しぶりに動かすマルチブートのhdd(os)のとき、
じぶん(いま現に使用中のos)はどこに、を調べるには、
あらかじめインストールしておいたgpartedなどを
起動すると、パーティション風景が現れますが、
鍵がかかっているのが、いま使っているディストロの
専有パーティションだ、ということでごわす。
つまり起動時にオートで
マウントされている、ということ。
インストールした順番なんて、すぐ忘れます。
grubのmbrへのインストールは、osが起動さえすれば、
どのディストロからでもでき、grubの
"主役"なんか、すぐ入れ替わるわけです。忘却の彼方へ
すべての記憶が行ってしまうこと必定です。
注意してください。
すぐに使えるように、机の下に置いてあるのだけでも9台のhdd。
そこに、合わせて44のOS(半分ぐらいは、archbangの各バージョン)が在る。
何をどうやったかなんて、覚えていられません。
あれこれやった。
もう一回、archbang、lubuntu、solusの
それぞれのルートディレクトリ(pbr)に、
grubをインストールしなおして、mbmを/dev/sda(つまりmbr)に
インストールしてみた。
おっかけ、mbrへインストールしたmbmからは、
invalidと出て、やっぱり起動できない。
なぜそうなるのかが、判らない。
しょうがないから、fedora19インストールディスクの
rescueモードで、solusからgrub起動できるようにするべく
修復を試みたが、こんどは、
# chroot /mnt/sysimage
# grub-install /dev/sda
で、grubのmbrへのインストールが
通らなくなってしまった。
ふつう、/dev/sdaと、/dev/sdaXの
両方にgrubがインストールしても、
問題ないんだけどなあ、、、。
で、しかたがないので、mbmからarchbangを起動して、
$ sudo grub-install /dev/sda
とmbrに向けて、grubをインストールした。
でるようになり、solusも起動もできるようになった。
$ sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
をしなくても、ほかのosがgrubのos選択画面に現れたのは、
すべてのosについて、pbrにgrubがインストール
してあるからじゃないか、と思いたいが、
そうじゃないらしい。もしそうだとすれば、
mbmで起動できるはずなのだ。
たぶん、grubの機能に、すべてのパーティションにつき、
/boot/grub/grub.cfgがないかを
探索する機能があるんだろう。
↓ ↓ ↓ ↓
grubのos選択画面にすべてが出揃っていたから、
lubuntuも起動するものと思い込んでいた。
選択しても、起動しないのだ。あちゃ。
fedora19インストールディスクのrescueモードから、
chrootとし、lubuntuからとして
# grub-install /dev/sda
し、成功した。
# grub-mkconfig /boot/grub/grub.cfg
したら、今度は、
archbangを拾わなくなった。
では、ってことで、
再起動し、lubuntu支配のgrubのos選択画面で、
solusを起動し、
$ sudo grub-install /dev/sda
だけをし、再起動したら、
solus支配のgrubに代わり、os選択画面に
archbangも現れるように、戻った。
ぜんぶloginしてデスクトップが現れる
までやったから、3つとも復活させられた。
solusから
$ sudo grub-mkconfig /boot/grub/grub.cfg
をしかなったわけは、
前回起動時、この形ですべて起動できており、
grub.cfgを書き換えないほうが、
すべてが起動する可能性が高いと踏んだからだ。
もうなにがなんだか、わからなくなってきた。
ちなみに、solus上のgpartedで見たhddの現実は、これ。
クリックしてもらえば、細部も見える。
マルチブートをやり始めたころで、lubuntuで/bootと/と/homeを
分けていたりした。うしろの2つは、
/と/homeのみなんだけど、このあたりが、起動の
不具合につながっているのだろうか。
mbrの512バイトの制限に抵触しているのかな。
トカゲのしっぽ切りみたいに順繰りにosがひとつ起動しなくなる
って、そんな感じだよね。でも、solusからgrub-installするぶんには、
ぜんぶを起動させられる。ちゃんと確かめた。
プライマリーなパーティションの数は、lubuntuの/bootと、
拡張パーティションの2つ。4つをオーバーしていない。
ふーっ。
それにしても、なぜなんだろう、solusは、純血系debianだけど、
ほかのそのようなディストロで、mbmから起動できない
ってことは、これまでに一度も経験していない。
わからん!
こぼれ話:
マルチブートしているhddで、fedoraインストールディスクを
使う際は、各ディストロの"/"ディレクトリに、
this_is_solusとか、名前を付けた空ファイルを
入れておくと、chroot先を間違わなく、いいです。
パーティションにラベルを貼っても、
fedoraのrescueモードでは、名前が出ませんでした。
fedoraのパーティションは出るんでしょうけど。
# chroot /mnt/sysimage
したあと、
# ls
すれば、そこにthis_is_solusとあるファイルがあれば、
それは、solusの"/"ディレクトリということでごわす。
fedora19あたりのインストールディスクで、
rescueモードを使うと、そこにfedoraがないとすれば、
入れてあるディストロの数だけ、
unknownが縦に並ぶわけだけど、
必ずしも、hdd上の順番どおりに並ばないです。
どのパーティションにchrootするかを間違うと、
もう大騒動になるので、間違わない工夫は必要。
それから、長い間、触っていなかった。
で、久しぶりに動かすマルチブートのhdd(os)のとき、
じぶん(いま現に使用中のos)はどこに、を調べるには、
あらかじめインストールしておいたgpartedなどを
起動すると、パーティション風景が現れますが、
鍵がかかっているのが、いま使っているディストロの
専有パーティションだ、ということでごわす。
つまり起動時にオートで
マウントされている、ということ。
インストールした順番なんて、すぐ忘れます。
grubのmbrへのインストールは、osが起動さえすれば、
どのディストロからでもでき、grubの
"主役"なんか、すぐ入れ替わるわけです。忘却の彼方へ
すべての記憶が行ってしまうこと必定です。
注意してください。
すぐに使えるように、机の下に置いてあるのだけでも9台のhdd。
そこに、合わせて44のOS(半分ぐらいは、archbangの各バージョン)が在る。
何をどうやったかなんて、覚えていられません。