リポジトリに[archbang]てのがあったんだけど、
それがなくなった、ってことぐらいかな。
あとは、なーーーんも、変わらない。
カーネルは、3.10.10-1-ARCH、と最新。
名前からして、6月14日以来の
正規版、ということだと思う。

いっつも、同じ壁紙で、たいくつなので、ちょっといじってみた。
conkyに文字を追加で入れるのは、意外と簡単だった。
~/.conkyrcの追加文字の部分の設定は、
${font caviar dreams:size=24}${color ff4500}${alignr}arch bang${font}
${font caviar dreams:size=9}${color ff4500}${alignr}20130901-x86_64 ${font}
な感じにした。デスクトップ画像は、わたしの絵ではありませね、
念のため。
こぼれ話:
ずーっと起動がおぼつかなくて(biosが認識しないで)、
放ってあったhddが、こちらを向いて「あの、ちょっと、、、」と
手招きするので(幽霊の手?)、今回リリースの
archbangをインストールするため試しに接続してみた。
認識し、動いたんだよね、どういうわけだか。
カーネルが3.7台の頃のarchbang、descentos-i386-ubuntu12.04
とbackbox-amd64が蘇った。早速、ブートローダーを
grub2からmbmに切り替えたりした。
ただ、カチン、カチンと時々音がする。
介護保険的に云えば、後期高齢者であることに
違はいない。いつみまかってもおかしくない。
老々介護になるが、hdd人生を全うしてもらおう。
アクシャリー!
じぶんのもってるなかでは、300gbオーバーって、
これしかないから、捨てるのが惜しかっただけなのだ。
20130901正規版の落とし処:
http://sourceforge.net/projects/archbang/files/