2013年04月24日

便利なコマンド。arch系

archをやらない人には無意味な話。

じぶんも最近まで知らなかったコマンド。

pacman -Qi

たとえば、

$ pacman -Qi brasero

なんてやると、

名前      : brasero
バージョン   : 3.8.0-2
説明      : A disc burning application for Gnome
アーキテクチャ : x86_64
URL : http://www.gnome.org/projects/brasero
ライセンス   : GPL
グループ    : gnome-extra
提供パッケージ : なし
依存パッケージ : gtk3 gst-plugins-good totem-plparser cdrkit cdrdao
desktop-file-utils hicolor-icon-theme shared-mime-info
libcanberra dvd+rw-tools dconf libsm libtracker-sparql
libnotify
提案パッケージ : libburn: alternative back-end [インストール済み]
libisofs: libburn back-end [インストール済み]
dvdauthor: video project
vcdimager: video project
必要パッケージ : なし
選択パッケージ : なし
衝突パッケージ : なし
置換パッケージ : nautilus-cd-burner
インストール容量: 12740.00 KiB
パッケージ作成者: Jan de Groot
ビルド日時   : 2013年04月03日 18時17分36秒
インストール日時: 2013年04月22日 13時26分34秒
Install Reason : 明示的にインストール
Install Script : Yes
検証      : 署名

などと出る。
おいは知らなくて、いちいちパッケージのサイトで
依存関係とか、要求されるパッケージとかを調べていた。
まだまだ、知らないオプションが多いけど、
pacmanは、よくできていると思う。
問い合わせ系のオプションは、-Qが付く。


posted by ブログ開設者 at 09:09| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする