2013年04月09日

出てましたが。frugalware1.9 Pre1

以前、一度だけ上手くインストールできて、
そのあと、なぜか、起動の途中で止まるようになって
よくは内容を検証できなかったけど、
ちょっと気になっているディストリビューション。

とにかく、インストーラーがイモというか、
ひどかった。で、このたびのリリースのメッセージでは、
インストーラーをいじったような話があるね。
でも、テストバージョンだからなああ。
どうすべきか。

ハンガリーといえば、あの数学者を思い出す。
ジャグリングなしの、てんこ盛り系。
isoの目方は、1.8GB

http://distrowatch.com/table.php?distribution=frugalware

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ダウンロードして、DVDに焼いて起動してみたんだけど、
かつての言い方で、レベル3の画面のまま login:
なんて出ちゃって、どうしていいか
わからなかった。

いや、インストールしたいんですけど。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

root password is fvbe.
fwsetup is the installer binary.
fwsetup-valgrind wraps the installer inside valgrind.

てな情報を見た。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

上記のとおり、
login: root
passwd: fvbe
# fwsetup
でセットアップの画面が出た。
langの選択。locale関係の選択と進んで、
パーティションのところでくじける。

何をどうやろうがエラー。
/var/log/fwsetup.logを見ろ、
って出るんだけど、見てもよくわからん。

テーブルを
gptにもできるみたいなんだけど、
入れようとしているideのhddに
問題があるのかな。試しに、
archbangの20130404版を入れてみたけど、
ふつうに入った。

きょうの収穫は、最新のgpated(0.14.1-6)なら、
これまで苦労の多かったらしい
gptの削除もできる、ってことだけ。

挑戦している人へ:
選択するには、[←]キーです。
赤いままリターンを叩いても、
何も起こりません。


posted by ブログ開設者 at 14:23| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2ヶ月ぶりの更新。manjaro-0.8.2 "LXDE"

まあ、やっぱり安定はしている。
更新後のカーネルは、3.4.38-1-MANJARO
300を超える更新パッケージを一気に、
つまり乱暴に。それでもほとんど
問題なかった。

更新のとき、
system-config-printer-gnome
system-config-printer-common
の二つを
sytem-config-printer
に統合してインストールしたい、
みたいな問い合わせを断った。
代わりに、
system-config-printer-gnome
system-config-printer-common
の二つをアンインストールした。
なくても問題ないので。
そして、再度更新を試みた。
問題なく更新できた。

手当てとしてやったことは、これまで
古いibus-anthyを使っていたのが
更新後、反応しなくなったので、
ibus ibus-anthy anthy
の3つを最新のバージョンに更新した。
それで上手く行った。

ちなみに、ibusの自動起動は、デスクトップがlxdeの場合、
~/.config/lxsession/LXDE/autostart に
@ibus-daemon -d -x
を追記で起動させられる。例の3行は、
~/.xprofile をファイル作成し、
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
を記述保存すれば、日本語変換できるようになる。

vlcが2.0.5-5にバージョンアップしたので、
取りおき保存してある同バージョンの
パッチ当て済みのものと入れ替えた。

dcp7030は、プリンタのルール設定しないままで
更新後も動作している。

manjaroの場合、pt2でrecpt1を使っているけど、
ドライバを再インストールすることで、
問題なく動いている。
再インストールするまえに、
sudo make cleanは
忘れないでやること。

manjaro_20130409_upgradelog


posted by ブログ開設者 at 13:31| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

patched_vlc-2.0.6-1。archbang(03_03 or 03_11版)

パッチは無事あてられたが、いつもと違うところがあった。
その部分のみlogを。

$ makepkg -s
==> パッケージを作成: vlc 2.0.6-1 (2013年 4月 9日 火曜日 08:19:55 JST)
==> ランタイムの依存関係を確認...
==> ビルドタイムの依存関係を確認...
==> 欠けている依存パッケージをインストール...
エラー: 処理を始められませんでした (データベースをロックできません)
エラー: データベースをロックできませんでした: ファイルが存在します
パッケージマネージャを動かしてないのなら
/var/lib/pacman/db.lck を削除することができます
==> エラー: 'pacman' で欠けている依存パッケージをインストールするのに失敗しました。

$ sudo rm /var/lib/pacman/db.lck
$ makepkg -s
==> パッケージを作成: vlc 2.0.6-1 (2013年 4月 9日 火曜日 08:21:02 JST)
==> ランタイムの依存関係を確認...
==> ビルドタイムの依存関係を確認...
==> 欠けている依存パッケージをインストール...
依存関係を解決...
内部衝突を確認...

パッケージ (19): ftgl-2.1.3rc5-5 glew-1.9.0-2 gnome-mime-data-2.18.0-6
libftdi-0.20-1 libirman-0.4.5-3 fluidsynth-1.1.6-1
gnome-vfs-2.24.4-6 libdvdcss-1.2.13-1 libgoom2-2k4-2
libmtp-1.1.6-1 libtar-1.2.11-4 lirc-utils-1:0.9.0-41
live-media-2013.04.06-1 oss-4.2_2007-2
portaudio-19_20111121-1 projectm-2.1.0-5 twolame-0.3.13-6
vcdimager-0.7.24-3 xosd-2.2.14-5

合計ダウンロードサイズ: 5.19 MiB
合計インストールサイズ: 35.46 MiB

:: インストールを行いますか? [Y/n] Y
:: パッケージを取得 ...
live-media-2013.04.... 799.2 KiB 3.90M/s 00:00 [######################] 100%
fluidsynth-1.1.6-1-... 180.4 KiB 9.79M/s 00:00 [######################] 100%
libftdi-0.20-1-x86_64 42.8 KiB 10.5M/s 00:00 [######################] 100%
libirman-0.4.5-3-x86_64 12.3 KiB 12.0M/s 00:00 [######################] 100%
lirc-utils-1:0.9.0-... 287.4 KiB 4.01M/s 00:00 [######################] 100%
ftgl-2.1.3rc5-5-x86_64 281.4 KiB 723K/s 00:00 [######################] 100%
glew-1.9.0-2-x86_64 339.2 KiB 1224K/s 00:00 [######################] 100%
libmtp-1.1.6-1-x86_64 196.8 KiB 1502K/s 00:00 [######################] 100%
libdvdcss-1.2.13-1-... 24.2 KiB 11.8M/s 00:00 [######################] 100%
gnome-mime-data-2.1... 327.7 KiB 1883K/s 00:00 [######################] 100%
gnome-vfs-2.24.4-6-... 733.8 KiB 2.11M/s 00:00 [######################] 100%
libtar-1.2.11-4-x86_64 35.4 KiB 11.5M/s 00:00 [######################] 100%
vcdimager-0.7.24-3-... 290.4 KiB 2.60M/s 00:00 [######################] 100%
portaudio-19_201111... 100.5 KiB 3.78M/s 00:00 [######################] 100%
oss-4.2_2007-2-x86_64 987.4 KiB 2.88M/s 00:00 [######################] 100%
xosd-2.2.14-5-x86_64 54.0 KiB 10.5M/s 00:00 [######################] 100%
projectm-2.1.0-5-x86_64 455.5 KiB 3.37M/s 00:00 [######################] 100%
twolame-0.3.13-6-x86_64 89.0 KiB 3.78M/s 00:00 [######################] 100%
libgoom2-2k4-2-x86_64 77.1 KiB 3.59M/s 00:00 [######################] 100%
(19/19) キーリングのキーを確認 [######################] 100%
(19/19) パッケージの整合性を確認 [######################] 100%
(19/19) パッケージファイルのロード [######################] 100%
(19/19) ファイル衝突の確認 [######################] 100%
(19/19) 空き容量を確認 [######################] 100%
( 1/19) インストール live-media [######################] 100%
( 2/19) インストール fluidsynth [######################] 100%

> To use FluidSynth as a daemon edit /etc/conf.d/fluidsynth

> Systemd users need to copy the service file from:
/usr/lib/systemd/system/fluidsynth.service
> to:
/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/
> and then edit accordingly.

> PulseAudio output when running as a daemon
> is known to be problematic. See:
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=135092

fluidsynth の提案パッケージ
pulseaudio: PulseAudio sound support
( 3/19) インストール libftdi [######################] 100%
( 4/19) インストール libirman [######################] 100%
( 5/19) インストール lirc-utils [######################] 100%
lirc-utils の提案パッケージ
python2: pronto2lirc utility [インストール済み]
( 6/19) インストール portaudio [######################] 100%
( 7/19) インストール oss [######################] 100%
Running OSS install script...

Note that OSS can't currently work together with kernel
ALSA modules, so they were moved out by the OSS install
scripts. If you want the ALSA kernel modules back, you can
just remove this package using pacman.
oss の提案パッケージ
gtk2: for graphical mixer (ossxmix) [インストール済み]
libflashsupport-oss: Adobe flash plugin support
( 8/19) インストール xosd [######################] 100%
xosd の提案パッケージ
gdk-pixbuf: for using the bmp or xmms plugin
( 9/19) インストール ftgl [######################] 100%
(10/19) インストール glew [######################] 100%
(11/19) インストール projectm [######################] 100%
(12/19) インストール twolame [######################] 100%
(13/19) インストール libmtp [######################] 100%
(14/19) インストール libdvdcss [######################] 100%
(15/19) インストール gnome-mime-data [######################] 100%
(16/19) インストール gnome-vfs [######################] 100%
(17/19) インストール libgoom2 [######################] 100%
(18/19) インストール libtar [######################] 100%
(19/19) インストール vcdimager [######################] 100%
==> ソースを取得...
-> vlc-2.0.6.tar.xz をダウンロード...
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 17.7M 100 17.7M 0 0 1354k 0 0:00:13 0:00:13 --:--:-- 2074k
==> md5sums でソースファイルを検証...
vlc-2.0.6.tar.xz ... 成功
==> ソースを展開...
-> vlc-2.0.6.tar.xz を bsdtar で展開
==> build() を開始...
patching file modules/codec/faad.c
patching file modules/packetizer/mpeg4audio.c
Hunk #7 succeeded at 998 (offset 3 lines).
Hunk #8 succeeded at 1076 (offset 3 lines).
Hunk #9 succeeded at 1130 (offset 3 lines).
Hunk #10 succeeded at 1142 (offset 3 lines).
Hunk #11 succeeded at 1165 (offset 3 lines).
Hunk #12 succeeded at 1218 (offset 3 lines).
Hunk #13 succeeded at 1246 (offset 3 lines).
patching file src/input/decoder.c

....................................................
....................................................
...............................................延々とつづく。


posted by ブログ開設者 at 08:43| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続・pacman-4.1.0-2。archbang(03_03版 or 03_11版)

20130404版とほぼ同じ要領で、正常な状態に復活させられた。

yaourtの再インストールに関しては、/etc/pacman.confに
yaourtコマンド利用に必要な下記追記部分:

[archlinuxfr]
SigLevel = Never
Server = http://repo.archlinux.fr/$arch

SigLevel = Neverをさらに追記しないと、上手くいかない。

yaourtのインストールで、
関連3パッケージの一発インストールが上手くできない場合は、
yajl → package-query → yaourt の順で1パッケージずつ
sudo pacman -S をするのがいいかもしれない。

conkyの不具合(libiw.so.29 & libiw.soを
他からもってこなければならなかった問題)については、
このバージョン、すでにインストール済みであったので、
検証していない。

個人的には、このバージョンでも、
20130404版と同様の方法で、dcp7030のプリンタ機能を
復活させられ、うれしい。

今朝の時点で、archlinux-keyring、linux-3.8.6-1を含む
フル更新をして、問題は発現していない。


posted by ブログ開設者 at 08:02| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする