gentoo二世も、一世なみのところまで来た。
まだ、conkyは設定していない。
openboxでは、デスクトップ上で右クリックすると
(デスクトップ上のconkyを表示してない場所に限る)、
アプリのメニューを出せる。
で、新たにインストールした
アプリケーションをメニューに反映させるツールとして、
menumakerってのがある。
便利なんだけど、手でメニュー編集した、、、
たとえば、shutdownとかrebootを
menumakerに記憶させる方法がよくわからない。
manページを見ても、なんか、よくわからい。
記憶ファイルらしきものがどこにあるのかな。
わからないままでは、ある程度インストールが
進んだのちは、追加を手で編集していくしか、
ないみたいになる。
menumaker($ mmaker -vf OpenBox3)を使うと、
ぶっとんで、shutdownとかなくなるから。
メニューの構成とか変えたくなったら、
obmenuでやるのかな。
menu.xml、obmenu、menumaker。
この3つの関係、追究しないと。
2012年09月28日
2012年09月26日
gentooでのpt2設定保存版 gentoo二世
pt2の設定で、たいへんお世話になったサイト:
http://d.hatena.ne.jp/m-bird/20110419/1303243395
http://d.hatena.ne.jp/korokorokoron/20100326#1269579210
説明に、overlayという言葉が頻繁に出てくるけど、
ふつうなら入れられないかつてのツールバージョンを
インストールするときに用いるための「入れ物」のことらしい。
それを本尊portageにお認めいただくために、
/etc/portage/make.conf という
中心的設定ファイルに、こうマーキングするようだ。
PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage/"
場所は任意でいいとのこと。
いろいろそろえて準備万端整ったら、
下記のようなカタチでガツンとインストールするらしい。
$ sudo PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage" emerge -av pcsc-lite-1.6.1.ebuild
$ sudo PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage" emerge -av ccid-1.3.13.ebuild
ここまでが前置き。
さて、最初に、ツールの新しいバージョンを嫌っている証を立てる。
$ sudo nano -w /etc/portage/package.mask
に
>sys-apps/pcsc-lite-1.8.2
>app-crypt/ccid-1.4.5
を追記。
参考サイトのひとつに倣って
/usr/local/portage 作業場所として本家にお知らせする。
$ sudo nano -w /etc/portage/make.conf
に
PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage/"
を追記。
つづいて、作業場の建設と現場への移動。
$ sudo mkdir -p /usr/local/portage/sys-apps/pcsc-lite/files
$ cd /usr/local/portage/sys-apps/pcsc-lite
まずは、pcsc-liteのインストールへ資材の運び込み。
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/sys-apps/pcsc-lite/pcsc-lite-1.6.1.ebuild
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/sys-apps/pcsc-lite/metadata.xml
足場を伝わって別室へ移動。
$ cd files
資材の運び込み。
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/sys-apps/pcsc-lite/files/pcscd-init
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/sys-apps/pcsc-lite/files/pcscd-confd
そして、元の場所に戻って、
$ cd ../
証文状?の作成。
$ sudo ebuild pcsc-lite-1.6.1.ebuild digest
インストールのための最後の下準備。
$ sudo nano /etc/portage/package.use
に
sys-apps/pcsc-lite usb
usb対策として追記。
インストール!
$ sudo PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage" emerge -av pcsc-lite-1.6.1.ebuild
インストール完了後、
$ emerge -vp pcsc-lite
(sys-apps/pcsc-lite-1.8.2::gentoo, ebuild scheduled for merge) pulled in by
>=sys-apps/pcsc-lite-1.6.5 required by (app-crypt/ccid-1.4.5::gentoo, ebuild scheduled for merge)
(sys-apps/pcsc-lite-1.6.1::x-portage, installed) pulled in by
sys-apps/pcsc-lite::x-portage required by @selected
と出れば、OKとのこと。
ここからは、古いccidの件。つづけて同じように
overlay指定した配下で仕事を行う。
$ sudo mkdir -p /usr/local/portage/app-crypt/ccid/files
$ cd /usr/local/portage/app-crypt/ccid
資材の運び込み。
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/app-crypt/ccid/ccid-1.3.13.ebuild
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/app-crypt/ccid/metadata.xml
どこかの政党と違って有名事実なManifestを作る?
$ sudo ebuild ccid-1.3.13.ebuild digest
インストール前の下準備。
$ sudo nano -w /etc/portage/package.use
app-crypt/ccid usb -twinserial
と、usb対策をやはり記述。
で、インストール!
$ sudo PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage" emerge -av ccid-1.3.13.ebuild
インストール後、
$ emerge -vp ccid
(app-crypt/ccid-1.4.5::gentoo, ebuild scheduled for merge) pulled in by
(no parents that aren't satisfied by other packages in this slot)
(app-crypt/ccid-1.3.13::x-portage, installed) pulled in by
app-crypt/ccid::x-portage required by @selected
のように出たら、OK。そして、pcscdを起動してみる。
$ sudo /etc/init.d/pcscd start
* Caching service dependencies ... [ ok ]
* Starting pcscd ... [ ok ]
忘れないうちに、daemon化。成功しないなら、openboxのautostartに登録するとよい。
今回は、なぜか、成功した。
$ sudo rc-update add pcscd default
pcsc_scanコマンドを使って、カード認識を確かめたい
ところだけど、pscs-toolsの新しいのを入れて、
ぶつかったりすると嫌なのでやらない。
前回導入時の実績(pt2が映った)で、動作することは確実。大丈V!
さて、pt2のドライバ、これは、巷間周知のとおり、
2senがなくなっちゃって、
ebuildとしては、もはやないようだ。どこかにあるのかもしれないけど。
で、gentoo作法外で取り組むことになる。場所は、とりあえず~/で。
まず、資材を運び入れ。荷解き。
$ sudo wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.tar.bz2
$ tar -jxf c44e16dbb0e2.tar.bz2
展開した中身で使うのは、「arib25」だけ。
$ cd ~/pt1-c44e16dbb0e2/arib25/src
$ make
$ sudo make install
mkdir -p /usr/local/include/arib25
install -m644 arib_std_b25.h b_cas_card.h portable.h /usr/local/include/arib25
install -m755 b25 /usr/local/bin
install -m755 libarib25.so /usr/local/lib/libarib25.so.0.2.4
ln -sf /usr/local/lib/libarib25.so.0.2.4 /usr/local/lib/libarib25.so.0
ln -sf /usr/local/lib/libarib25.so.0 /usr/local/lib/libarib25.so
ldconfig
pt2のrecpt1とdriverは、新しいのを使う。
$ cd
$ sudo wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/tip.tar.bz2
$ tar -jxf tip.tar.bz2
$ cd ~/pt1-b14397800eae/recpt1
$ ./autogen.sh
Generating configure script and Makefiles for recpt1.
Running aclocal ...
Running autoheader ...
Running autoconf ...
$ ./configure --enable-b25
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler works... yes
checking for C compiler default output file name... a.out
checking for suffix of executables...
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ISO C89... none needed
checking for create_arib_std_b25 in -larib25... yes
checking for log10 in -lm... yes
checking for pthread_kill in -lpthread... yes
configure: creating ./config.status
config.status: creating Makefile
config.status: creating config.h
$ make
revh=`hg parents --template 'const char *version = "r{rev}:{node|short} ({date|shortdate})";\n' 2>/dev/null`; \
if [ -n "$revh" ] ; then \
echo "$revh" > version.h; \
else \
echo "const char *version = \""1.1.0"\";" > version.h; \
fi
gcc -MM recpt1.c decoder.c mkpath.c tssplitter_lite.c recpt1ctl.c -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 > .deps
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o recpt1.o recpt1.c
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o decoder.o decoder.c
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o mkpath.o mkpath.c
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o tssplitter_lite.o tssplitter_lite.c
gcc -o recpt1 recpt1.o decoder.o mkpath.o tssplitter_lite.o -lpthread -lm -larib25
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o recpt1ctl.o recpt1ctl.c
gcc -o recpt1ctl recpt1ctl.o
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o checksignal.o checksignal.c
gcc -o checksignal checksignal.o -lpthread -lm
$ sudo make install
install -m 755 recpt1 recpt1ctl checksignal /usr/local/bin
$ cd ../driver
$ make
revh=`hg parents --template '#define DRV_VERSION "r{rev}:{node|short}"\n#define DRV_RELDATE "{date|shortdate}"\n' 2>/dev/null`; \
if [ -n "$revh" ] ; then \
echo "$revh" > version.h; \
else \
printf "#define DRV_VERSION \""1.1.0"\"\n#define DRV_RELDATE \""2010-01-27"\"\n" > version.h; \
fi
make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=0 modules
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-3.3.8-gentoo' に入ります
CC [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_pci.o
CC [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_i2c.o
CC [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_tuner.o
CC [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_tuner_data.o
LD [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_drv.o
Building modules, stage 2.
MODPOST 1 modules
CC /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_drv.mod.o
LD [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_drv.ko
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-3.3.8-gentoo' から出ます
$ sudo make install
install -m 644 pt1_drv.ko /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video
if [ -d /etc/udev/rules.d -a ! -f /etc/udev/rules.d/99-pt1.rules ] ; then \
install -m 644 etc/99-pt1.rules /etc/udev/rules.d ; \
fi
depmod -a
$ sudo reboot
$ ls -l /dev/pt1*
crw-rw-rw- 1 root video 246, 0 9月 26 15:13 /dev/pt1video0
crw-rw-rw- 1 root video 246, 1 9月 26 15:13 /dev/pt1video1
crw-rw-rw- 1 root video 246, 2 9月 26 15:13 /dev/pt1video2
crw-rw-rw- 1 root video 246, 3 9月 26 15:13 /dev/pt1video3
この度も、映りとしては、同じだった。
vlc(2.0.1 Twoflower)で前画面表示(任意のサイズ)だと、
動きが止まり加減になったりする。
1:1 1:2 1:4 の既定の画面表示では、快適な映り。
二ヶ国語放送だと、音が無音になったり。
問題を解消するには、
gnome-playerを使うのが手っ取り早い。
1:1のdefault画面は、23inch(16:9)モニターが
ぴったりくるんじゃないか。
じぶんは、live放送さえ観られればいいので、
録画方向の設定については、まったく知らない。
http://d.hatena.ne.jp/m-bird/20110419/1303243395
http://d.hatena.ne.jp/korokorokoron/20100326#1269579210
説明に、overlayという言葉が頻繁に出てくるけど、
ふつうなら入れられないかつてのツールバージョンを
インストールするときに用いるための「入れ物」のことらしい。
それを本尊portageにお認めいただくために、
/etc/portage/make.conf という
中心的設定ファイルに、こうマーキングするようだ。
PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage/"
場所は任意でいいとのこと。
いろいろそろえて準備万端整ったら、
下記のようなカタチでガツンとインストールするらしい。
$ sudo PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage" emerge -av pcsc-lite-1.6.1.ebuild
$ sudo PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage" emerge -av ccid-1.3.13.ebuild
ここまでが前置き。
さて、最初に、ツールの新しいバージョンを嫌っている証を立てる。
$ sudo nano -w /etc/portage/package.mask
に
>sys-apps/pcsc-lite-1.8.2
>app-crypt/ccid-1.4.5
を追記。
参考サイトのひとつに倣って
/usr/local/portage 作業場所として本家にお知らせする。
$ sudo nano -w /etc/portage/make.conf
に
PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage/"
を追記。
つづいて、作業場の建設と現場への移動。
$ sudo mkdir -p /usr/local/portage/sys-apps/pcsc-lite/files
$ cd /usr/local/portage/sys-apps/pcsc-lite
まずは、pcsc-liteのインストールへ資材の運び込み。
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/sys-apps/pcsc-lite/pcsc-lite-1.6.1.ebuild
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/sys-apps/pcsc-lite/metadata.xml
足場を伝わって別室へ移動。
$ cd files
資材の運び込み。
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/sys-apps/pcsc-lite/files/pcscd-init
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/sys-apps/pcsc-lite/files/pcscd-confd
そして、元の場所に戻って、
$ cd ../
証文状?の作成。
$ sudo ebuild pcsc-lite-1.6.1.ebuild digest
インストールのための最後の下準備。
$ sudo nano /etc/portage/package.use
に
sys-apps/pcsc-lite usb
usb対策として追記。
インストール!
$ sudo PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage" emerge -av pcsc-lite-1.6.1.ebuild
インストール完了後、
$ emerge -vp pcsc-lite
(sys-apps/pcsc-lite-1.8.2::gentoo, ebuild scheduled for merge) pulled in by
>=sys-apps/pcsc-lite-1.6.5 required by (app-crypt/ccid-1.4.5::gentoo, ebuild scheduled for merge)
(sys-apps/pcsc-lite-1.6.1::x-portage, installed) pulled in by
sys-apps/pcsc-lite::x-portage required by @selected
と出れば、OKとのこと。
ここからは、古いccidの件。つづけて同じように
overlay指定した配下で仕事を行う。
$ sudo mkdir -p /usr/local/portage/app-crypt/ccid/files
$ cd /usr/local/portage/app-crypt/ccid
資材の運び込み。
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/app-crypt/ccid/ccid-1.3.13.ebuild
$ sudo wget http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/app-crypt/ccid/metadata.xml
どこかの政党と違って有名事実なManifestを作る?
$ sudo ebuild ccid-1.3.13.ebuild digest
インストール前の下準備。
$ sudo nano -w /etc/portage/package.use
app-crypt/ccid usb -twinserial
と、usb対策をやはり記述。
で、インストール!
$ sudo PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage" emerge -av ccid-1.3.13.ebuild
インストール後、
$ emerge -vp ccid
(app-crypt/ccid-1.4.5::gentoo, ebuild scheduled for merge) pulled in by
(no parents that aren't satisfied by other packages in this slot)
(app-crypt/ccid-1.3.13::x-portage, installed) pulled in by
app-crypt/ccid::x-portage required by @selected
のように出たら、OK。そして、pcscdを起動してみる。
$ sudo /etc/init.d/pcscd start
* Caching service dependencies ... [ ok ]
* Starting pcscd ... [ ok ]
忘れないうちに、daemon化。成功しないなら、openboxのautostartに登録するとよい。
今回は、なぜか、成功した。
$ sudo rc-update add pcscd default
pcsc_scanコマンドを使って、カード認識を確かめたい
ところだけど、pscs-toolsの新しいのを入れて、
ぶつかったりすると嫌なのでやらない。
前回導入時の実績(pt2が映った)で、動作することは確実。大丈V!
さて、pt2のドライバ、これは、巷間周知のとおり、
2senがなくなっちゃって、
ebuildとしては、もはやないようだ。どこかにあるのかもしれないけど。
で、gentoo作法外で取り組むことになる。場所は、とりあえず~/で。
まず、資材を運び入れ。荷解き。
$ sudo wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.tar.bz2
$ tar -jxf c44e16dbb0e2.tar.bz2
展開した中身で使うのは、「arib25」だけ。
$ cd ~/pt1-c44e16dbb0e2/arib25/src
$ make
$ sudo make install
mkdir -p /usr/local/include/arib25
install -m644 arib_std_b25.h b_cas_card.h portable.h /usr/local/include/arib25
install -m755 b25 /usr/local/bin
install -m755 libarib25.so /usr/local/lib/libarib25.so.0.2.4
ln -sf /usr/local/lib/libarib25.so.0.2.4 /usr/local/lib/libarib25.so.0
ln -sf /usr/local/lib/libarib25.so.0 /usr/local/lib/libarib25.so
ldconfig
pt2のrecpt1とdriverは、新しいのを使う。
$ cd
$ sudo wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/tip.tar.bz2
$ tar -jxf tip.tar.bz2
$ cd ~/pt1-b14397800eae/recpt1
$ ./autogen.sh
Generating configure script and Makefiles for recpt1.
Running aclocal ...
Running autoheader ...
Running autoconf ...
$ ./configure --enable-b25
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler works... yes
checking for C compiler default output file name... a.out
checking for suffix of executables...
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ISO C89... none needed
checking for create_arib_std_b25 in -larib25... yes
checking for log10 in -lm... yes
checking for pthread_kill in -lpthread... yes
configure: creating ./config.status
config.status: creating Makefile
config.status: creating config.h
$ make
revh=`hg parents --template 'const char *version = "r{rev}:{node|short} ({date|shortdate})";\n' 2>/dev/null`; \
if [ -n "$revh" ] ; then \
echo "$revh" > version.h; \
else \
echo "const char *version = \""1.1.0"\";" > version.h; \
fi
gcc -MM recpt1.c decoder.c mkpath.c tssplitter_lite.c recpt1ctl.c -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 > .deps
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o recpt1.o recpt1.c
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o decoder.o decoder.c
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o mkpath.o mkpath.c
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o tssplitter_lite.o tssplitter_lite.c
gcc -o recpt1 recpt1.o decoder.o mkpath.o tssplitter_lite.o -lpthread -lm -larib25
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o recpt1ctl.o recpt1ctl.c
gcc -o recpt1ctl recpt1ctl.o
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o checksignal.o checksignal.c
gcc -o checksignal checksignal.o -lpthread -lm
$ sudo make install
install -m 755 recpt1 recpt1ctl checksignal /usr/local/bin
$ cd ../driver
$ make
revh=`hg parents --template '#define DRV_VERSION "r{rev}:{node|short}"\n#define DRV_RELDATE "{date|shortdate}"\n' 2>/dev/null`; \
if [ -n "$revh" ] ; then \
echo "$revh" > version.h; \
else \
printf "#define DRV_VERSION \""1.1.0"\"\n#define DRV_RELDATE \""2010-01-27"\"\n" > version.h; \
fi
make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=0 modules
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-3.3.8-gentoo' に入ります
CC [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_pci.o
CC [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_i2c.o
CC [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_tuner.o
CC [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_tuner_data.o
LD [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_drv.o
Building modules, stage 2.
MODPOST 1 modules
CC /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_drv.mod.o
LD [M] /home/izm2/pt1-b14397800eae/driver/pt1_drv.ko
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-3.3.8-gentoo' から出ます
$ sudo make install
install -m 644 pt1_drv.ko /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video
if [ -d /etc/udev/rules.d -a ! -f /etc/udev/rules.d/99-pt1.rules ] ; then \
install -m 644 etc/99-pt1.rules /etc/udev/rules.d ; \
fi
depmod -a
$ sudo reboot
$ ls -l /dev/pt1*
crw-rw-rw- 1 root video 246, 0 9月 26 15:13 /dev/pt1video0
crw-rw-rw- 1 root video 246, 1 9月 26 15:13 /dev/pt1video1
crw-rw-rw- 1 root video 246, 2 9月 26 15:13 /dev/pt1video2
crw-rw-rw- 1 root video 246, 3 9月 26 15:13 /dev/pt1video3
この度も、映りとしては、同じだった。
vlc(2.0.1 Twoflower)で前画面表示(任意のサイズ)だと、
動きが止まり加減になったりする。
1:1 1:2 1:4 の既定の画面表示では、快適な映り。
二ヶ国語放送だと、音が無音になったり。
問題を解消するには、
gnome-playerを使うのが手っ取り早い。
1:1のdefault画面は、23inch(16:9)モニターが
ぴったりくるんじゃないか。
じぶんは、live放送さえ観られればいいので、
録画方向の設定については、まったく知らない。
2012年09月25日
環境の日本語化。gentoo二世
一回目のとき、どうやって日本語化したのか、
よく覚えていなかった。こうやるんだそうな。
$ sudo nano /etc/env.d/02locale
LC_ALL="ja_JP.UTF-8"
LANG="ja_JP.UTF-8"
を記述。02localeはないから作る。
$ sudo env-update
>>> Regenerating /etc/ld.so.cache...
* Caching service dependencies ...
$ sudo source /etc/profile
$ sudo locale
LANG=
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8"
LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL=ja_JP.UTF-8
じつは、Xを立てないレベル3の場合、
これでいくと、日本語が出たとき?文字化けする。
この上のリストのどこかだけ違うように
いじることができれば、いいのかな。
アプリのメニューとか、ぜんぶ英語でも位置的に
覚えていて、それほど困らない。
する必要はないのかもね。
日本語入力は、ログアウト→再ログインするだけで、
設定変更を確かめられると思っていたが、
/etc/profileに設定した場合、
再起動しないと変更が反映されない、
ということをうっかりしていて、時間がかかった。
世間で言う、~/.xinitrcとか、~/.bashrcとかに
ibus-daemonほかを設定しても、
うんともすんとも、日本語入力可の表示がでなかった。
で、結局、こういうふうにした。
ibusの起動に関しては、困ったときの
openboxのautostart頼みで
$ nano ~/.config/openbox/autostart
ibus-daemon -d -x &
を追記。
環境変数は、いつものように
$ sudo nano /etc/profile
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ixm
を追記して、上手くいった。
userったって、じぶんしか
gentooなんて使わないんで、
これでいいのだー。
いま、ログインツールのslimを
入れるべきか入れざるべきか、悩んでいる。
slimとopenboxがレベル5モードでつながると、
問題が起こったときに、
簡単にレベル3になれない。
X以上で問題が起こっているだけで、
基礎のほうは大丈夫なのに、livecdとか
debianにお出ましいただいて修復するのは
あまり心地よいものではない。
幸い、slimの手を借りずとも、
ずっとnumlockをonにしたままにできる
方法が見つかった。
レベル3のコマンドラインの画面では、
# rc-update add numlock default &&/etc/init.d/numlock start
としておくだけで、onのままになる。
startxして以降は、numlockxというありがたいツールがあって、
$ sudo emerge numlockx
そして、毎度お馴染み、
$ nano /.config/openbox/autostart
に、
numlockx &
を追記してオッケー!
ほんと便利だな。autostartって。
よく覚えていなかった。こうやるんだそうな。
$ sudo nano /etc/env.d/02locale
LC_ALL="ja_JP.UTF-8"
LANG="ja_JP.UTF-8"
を記述。02localeはないから作る。
$ sudo env-update
>>> Regenerating /etc/ld.so.cache...
* Caching service dependencies ...
$ sudo source /etc/profile
$ sudo locale
LANG=
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8"
LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL=ja_JP.UTF-8
じつは、Xを立てないレベル3の場合、
これでいくと、日本語が出たとき?文字化けする。
この上のリストのどこかだけ違うように
いじることができれば、いいのかな。
アプリのメニューとか、ぜんぶ英語でも位置的に
覚えていて、それほど困らない。
する必要はないのかもね。
日本語入力は、ログアウト→再ログインするだけで、
設定変更を確かめられると思っていたが、
/etc/profileに設定した場合、
再起動しないと変更が反映されない、
ということをうっかりしていて、時間がかかった。
世間で言う、~/.xinitrcとか、~/.bashrcとかに
ibus-daemonほかを設定しても、
うんともすんとも、日本語入力可の表示がでなかった。
で、結局、こういうふうにした。
ibusの起動に関しては、困ったときの
openboxのautostart頼みで
$ nano ~/.config/openbox/autostart
ibus-daemon -d -x &
を追記。
環境変数は、いつものように
$ sudo nano /etc/profile
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ixm
を追記して、上手くいった。
userったって、じぶんしか
gentooなんて使わないんで、
これでいいのだー。
いま、ログインツールのslimを
入れるべきか入れざるべきか、悩んでいる。
slimとopenboxがレベル5モードでつながると、
問題が起こったときに、
簡単にレベル3になれない。
X以上で問題が起こっているだけで、
基礎のほうは大丈夫なのに、livecdとか
debianにお出ましいただいて修復するのは
あまり心地よいものではない。
幸い、slimの手を借りずとも、
ずっとnumlockをonにしたままにできる
方法が見つかった。
レベル3のコマンドラインの画面では、
# rc-update add numlock default &&/etc/init.d/numlock start
としておくだけで、onのままになる。
startxして以降は、numlockxというありがたいツールがあって、
$ sudo emerge numlockx
そして、毎度お馴染み、
$ nano /.config/openbox/autostart
に、
numlockx &
を追記してオッケー!
ほんと便利だな。autostartって。